1分32秒4、昨年のウオッカと同タイムで11番ブエナビスタどうやら勝利を手にしたようです
2010年05月16日 3回京都8日 9R 14:50発走
烏丸ステークス(4歳上1600万下)
4歳上1600万下 (混合)[指定](ハンデ)
芝:2400m 晴/芝:良
実況:山本直也さん
コパノジングーです。2番手が2頭並んでいます、内の1番マイネルシュトルムが2番手粘ったか、外から8番スリーオリオン、この2頭が並んでの2番手争いです。しかし、10番のコパノジングー押し切っています。勝ち時計は2分24秒8、上がり4ハロン45秒7、3ハロンは34秒0でした。なお、ゴール入線後、11番のアヴェンティーノ、ジョッキーが下馬しております。10番のコパノジングー、力強く抜けております。2番手争いはどうか、内1番のマイネルシュトルム、どうやら2番手粘ったか、外8番のスリーオリオンが僅かに遅れて3番手かと思われます。あとはケンブリッジレーザ、メトロシュタインなどが続いておりました。池添謙一騎手の手綱、10番のコパノジングー、京都第9レースの烏丸ステークスを制しました。
-------------------------------------------
2010年05月16日 3回京都8日 10R 15:30発走
栗東ステークス(4歳上オープン)
4歳上オープン (国際)[指定](別定)
ダ:1400m 晴/ダート:良
実況:山本直也さん
勝ったのは13番セイクリムズン、後続の争いを尻目に力強く抜けています。2番手争いは4頭が広がりました。内8番のタカオセンチュリー、逃げたタカオセンチュリーが最内、それを追って6番のティアップワイルド、さらに間からは15番のドスライス、一番外から7番ワンダーポデリオ、最後強襲、4頭が広がっての2番手争いでした。しかし、13番のセイクリムズン、見事人気に応えています。さあ2番手争いはどうか、内8番のタカオセンチュリー、中6番のティアップワイルド、さらに外から7番のワンダーポデリオが追い込んできまして、2番手争いはさあどうか。僅かに8番タカオセンチュリー残したか。ティアップワイルド、これが3番手でしょうか、外7番のワンダーポデリオ4番手か、内15番のドスライス、差のない入線。勝ち時計は1分23秒0、上がり4ハロン47秒9、3ハロン36秒1でした。
-------------------------------------------
2010年05月16日 2回東京8日 11R 15:40発走
ヴィクトリアマイル(G1)
4歳上オープン (国際) 牝 (指定)(定量)
芝:1600m 晴/芝:良
実況:木和田篤さん
11番ブエナビスタ届いたか、内は2番ヒカルアマランサス、そのあとは大きく開いて混戦、大外は7番ミクロコスモス、さらには17番レッドディザイア、あるいは10番ニシノブルームーン、ヒカルアマランサスに、外から急追11番ブエナビスタ、最後ならんで捕えたかどうか、そのあとの3着争いは大混戦となりました。レッドディザイア、あるいはワンカラット、大外ミクロコスモス、最内にはニシノブルームーン。しかし、どうやら外11番ブエナビスタ、内の2番ヒカルアマランサスを捕え切りました。1分32秒4、昨年のウオッカと同タイムで11番ブエナビスタどうやら勝利を手にしたようです。ゴールまでの800メートルは46秒9、600メートルは34秒9です。11番ブエナビスタ、どうやら内2番ヒカルアマランサスを捕え切ったように見えますがどうでしょうか。GⅠこれで4勝目、ブエナビスタ。
-------------------------------------------
2010年05月16日 3回京都8日 11R 16:10発走
洛陽ステークス(4歳上1600万下)
4歳上1600万下 (混合)[指定](定量)
芝:1400m 晴/芝:良
実況:山本直也さん
しかし、このレースは審議、一応の勝ち時計1分20秒6、上がり4ハロンは45秒1、3ハロンは33秒5でした。まずは9番のイセノスバルが抜けました。そして外から4番のスピリタス、中3番のバブルウイズアラン、この2頭の2番手争いはどうでしょうか。2番手争い際どい争いです。そのあとに5番のダノンプログラマー以下続いています。結局、9番のイセノスバル、押し切っております。2番手2頭接戦。外から追い込んだスピリタス、粘った3番のバブルウイズアラン、2番手争いは際どい勝負ですが、9番のイセノスバル先着。
-------------------------------------------
2010年05月16日 2回東京8日 12R 16:25発走
東京ロイヤルP(4歳上1600万下)
4歳上1600万下 (混合)[指定](定量)
芝:1800m 晴/芝:良
実況:木和田篤さん
ルールプロスパー逃げ切りました。3番のルールプロスパー、1分46秒4の時計で粘り通しました3番ルールプロスパー。そのあとの2番手争いが最後混戦ですが、ウィズディクタット、こちらも粘っていましたが、最後追い詰めた6番のパールシャドウ、2番手の争いはどうやらこの2頭です。逃げ切りました3番のルールプロスパー、最後は内埒沿い、盛んに鞭が入って、3番のルールプロスパー、どうやら粘り通しました。そのあとにはウィズディクタット、そして6番のパールシャドウ、2頭が並んでの2番手争いですが、どうやら2着は4番ウィズディクタットか、そのあとに6番のパールシャドウです。ゴールまでの800メートルは45秒7、600メートル34秒0です。
« 今野は人をつかむのが上手いんですよ。マンツーマンやらしたら、たぶん日本一じゃないですかね。ベルティ・フォクツって知っていますか | トップページ | 食べ物の食感にこだわっていくというのは、日本文化全体を表しているかなみたいな。たかがお菓子、されどお菓子みたいな感じがしますよね »
「競馬」カテゴリの記事
- 第56回スプリンターズステークス ジャンダルム(2022.10.02)
- 第63回宝塚記念 タイトルホルダー(2022.06.27)
- 第72回農林水産省賞典 安田記念 ソングライン(2022.06.06)
- 第89回東京優駿 ドウデュース(2022.05.29)
- 第83回優駿牝馬 スターズオンアース(2022.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今野は人をつかむのが上手いんですよ。マンツーマンやらしたら、たぶん日本一じゃないですかね。ベルティ・フォクツって知っていますか | トップページ | 食べ物の食感にこだわっていくというのは、日本文化全体を表しているかなみたいな。たかがお菓子、されどお菓子みたいな感じがしますよね »
コメント