もう少ししか時間がないですからね、何とかもう一度ね、選手一丸となって頑張ってもらいたいと思いますよ
2010年5月24日放送 テレビ朝日 キリンチャレンジカップ2010 日本代表最終壮行試合 日本×韓国
ナビゲーター:川平慈英さん
解説:セルジオ越後さん、松木安太郎さん
ピッチ解説:名波浩さん
実況:進藤潤耶さん(テレビ朝日アナウンサー)
進行:前田有紀さん(テレビ朝日アナウンサー)
インタビュアー:角澤照治さん、吉野真治さん(テレビ朝日アナウンサー)
埼玉スタジアム2002
日本で行われた日韓対決、日本、一つの壁を超えることはできませんでした。2対0、ただ点差というよりも、いろいろな意味で悔しさというのはあるかとは思いますが、今、選手たちのこの表情です。
本当に悪い点、課題というのは相当見えたと思いますね。ですから、それはメンタル面も含めて、ただ、グランド上で表現しなければいけないというのがプロの選手だと思うので、そういったことを考えると、もう少ししか時間がないですからね、何とかもう一度ね、選手一丸となって頑張ってもらいたいと思いますよ。
特にライバル国なんでね、そのへんは大きいと思うんですけど、負けない気持ちとかというのをもっと強く出してほしいですし、今後ネガティブなことを言ってもしようがないので、ポジティブに応援したいと思いますね。
前半の6分のパクチソンのゴール、あまりにも早い段階から試合は動いていきました。最終的には2対0。
まだまだ世界とはものすごく差が開いているという自覚を持って、ベスト4とか、世界を甘くみないで、本当にチャレンジするのは大変なんで、1.5倍頑張らなかったら、近づけないんだという気持ちを今日勉強して、出かけていってほしいと思いますね。
« 引退は職業ですよね。ですけど、私は一つの生き方ですから、生き方に引退はないんじゃないでしょうか | トップページ | 私にとってバルセロナは大きな存在です。しかし、アルゼンチン代表はそれ以上に大切なかけがいのない存在です »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 引退は職業ですよね。ですけど、私は一つの生き方ですから、生き方に引退はないんじゃないでしょうか | トップページ | 私にとってバルセロナは大きな存在です。しかし、アルゼンチン代表はそれ以上に大切なかけがいのない存在です »
コメント