私はこれまで多くのチームを指導してきましたが、あんなに全力を出し切ったチームは見たことがありません。それがメキシコで見た光景でした
2010年5月2日放送 NHK BS1 証言ドキュメント 日本サッカーの50年
第一夜 世界との出会い
デットマール・クラマーさん
試合終了後、選手たちには一滴の力も残っていないという状況でした。勝った喜びよりも、とにかく疲れ果てていました。スタッフは毛布にくるまった選手たちにみそ汁を飲ませ、元気づけていました。
喜びです。こんな喜びは私の長いサッカー人生でも味わったことがありません。私はこれまで多くのチームを指導してきましたが、あんなに全力を出し切ったチームは見たことがありません。それがメキシコで見た光景でした。
« 懐疑的な声もあるんですけれども、3Dテレビの市場、これは比較的早く立ち上がるものと考えています | トップページ | そのときにサウジアラビアから電話があった。ワールドカップで監督をやってくれないか?って。1秒考えてから答えたよ。お断りする »
「ドキュメンタリー」カテゴリの記事
- 私たち、旅行にも全然出かけないですし、本当にほとんどないんですよ、結婚式とかもしてないですし、夫婦としてあまりにかわいそう(2010.10.03)
- 負けないサッカーをするより、勝つサッカーをしようよみたいな、それが批判されているんですけどね、いま(2010.06.09)
- 自分が気付いたことを次の世代にバトンタッチするためです。みんなは、いろんな方はバカだねとか言われるんですよ(2010.05.14)
- 美しく見えた感じたことというのをそのままこうして写し取りたいなっていう(2010.05.14)
- 僕はステップとしてはあそこが正解だとは今でも思っています。ただ、2006年の時のチームに関して言うと、それは正解ではなく、ちょっと早すぎたかなと(2010.05.11)
« 懐疑的な声もあるんですけれども、3Dテレビの市場、これは比較的早く立ち上がるものと考えています | トップページ | そのときにサウジアラビアから電話があった。ワールドカップで監督をやってくれないか?って。1秒考えてから答えたよ。お断りする »
コメント