両方とも、ゴール板を逆算した追い出しなんですね。その計算が二人ともぴったり合ったのが同着だったという素晴らしいレースだったと思いますよ
2010年5月23日放送 グリーンCH A1 NEWS STAGE
木藤隆行さん
アパパネは折り合いが目標だったので、17番枠の外枠というと18番のサンテミリオンしかいないんですよね。ですので、壁にしたいので、18番のサンテミリオンを行かせて、そこで一回壁を作りたかったというのが蛯名騎手の目論見ではなかったかと思いますね。
早目に追い出したのが横山典君のサンテミリオンなんですが、それをみるように、一呼吸おいてから、アパパネが追い出したんですよね。というのは、マイラー色の強いアパパネとステイヤー色の強いサンテミリオンは、サンテミリオンというのはいい脚を長く使えるというのがサンテミリオンで、瞬発力勝負で、グッとくる脚を使うのがアパパネなんですね。そこで、一呼吸早目に追い出したのが横山騎手。そして、一呼吸おいて、瞬発力勝負に賭けたアパパネの蛯名騎手が追い出したと。両方とも、ゴール板を逆算した追い出しなんですね。その計算が二人ともぴったり合ったのが同着だったという素晴らしいレースだったと思いますよ。
« 名付けて、中央ゆったりディフェンス。バイエルンの強みというのは、サイドというのを見切ったモウリーニョの戦術でしたね | トップページ | 全体的には突っ込み警戒感がありますよね »
「A1 NEWS STAGE」カテゴリの記事
- 日本馬でも3本ぐらい揃うのはあるんですけれども、4本まで揃うとなると名前が出てきませんね。そのぐらい牝馬の中では1枚抜けているような競馬っぷりですね(2011.11.15)
- 直線失速するのが分かっていてもあそこに入らざるを得なかったことがきついですよね。それでもすべて空けてからまたあの脚を使ったんですから、すごく頭が下がる馬だと思いますよね(2011.10.31)
- 早めにトリック的な、馬の能力とか、馬の走りもありますけど、岩田騎手のフェイク的な動きにも惑わされるという点もあったと僕は思います(2011.10.17)
- あれをできるということ自体が、それによってブエナビスタの終いの脚を封じ込める、先に出て、勝負に出たんですよ。ここで勝負に出たんですよね(2010.12.27)
- ゴール板を知っている馬は必然的に最後の1ハロンだけ全力疾走という、全力疾走というより、今日見てもわかるとおり、全力疾走一つ手前ぐらいな感じですね(2010.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 名付けて、中央ゆったりディフェンス。バイエルンの強みというのは、サイドというのを見切ったモウリーニョの戦術でしたね | トップページ | 全体的には突っ込み警戒感がありますよね »
コメント