ある程度納得いく勝ち点1だったんではないでしょうかね
6月11日(金)26:55-30:25 ウルグアイ vs フランス
〔グリーンポイント スタジアム/ケープタウン〕
【実況】 中村義昭さん 【解説】 柱谷幸一さん
どちらも得点なく終えました。
お互い、特徴はよく出ていたと思うんですけれども、初戦の難しさというんですかね、あまりリスクをかけていけないという部分も含めて、お互い勝ち点1同士を分け合ったというのは、ある程度納得いく結果だったのかもしれないですね。
ウルグアイは、残り時間が少なくなって、一人少ない状況になりました。当然そうなると勝ち点1をなんとかもぎ取ろうと。
ゲームが始まってからずっと90分間通して、相手がフランスということもありますし、まず自分たちの守備をしっかり固めて、自分たちの良さである2トップを活かしたカウンターというところに、ずっとそこにかけていましたよね。結果的に点は取れなかったんですけれども、ウルグアイも思い通りのゲームできたんじゃないでしょうかね。
一方のフランスは逆に言うと、一人少なくなったウルグアイから1点も奪うことができなかった。後に引きますか?
ただ、最後10分切っていましたからね。その状況で一人多いという形でしたから、そこから無理やり攻撃に行くというのはできなかったでしょうね。
どちらも初戦としたら、なんとか最低ラインというところですかね。
ある程度納得いく勝ち点1だったんではないでしょうかね。
0対0、引き分けという結果となりました。
« そこに至るまでのボールの奪い方、流れ方、完璧な教科書通りのカウンター、それを素晴らしいシュートできまてしまう決定力 | トップページ | 牝馬ながら56キロ、実質的にはトップハンデを背負いましたラヴェリータ、早め早めの競馬で、この混戦、接戦を制しました »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« そこに至るまでのボールの奪い方、流れ方、完璧な教科書通りのカウンター、それを素晴らしいシュートできまてしまう決定力 | トップページ | 牝馬ながら56キロ、実質的にはトップハンデを背負いましたラヴェリータ、早め早めの競馬で、この混戦、接戦を制しました »
コメント