なんと言っても攻撃のところでハムシクが非常にイタリアのディフェンスラインを困らせていましたね
6月24日(木)22:25-25:55 スロバキア vs イタリア
〔エリスパーク スタジアム/ヨハネスブルグ〕
【実況】 八塚浩さん 【解説】 宮内聡さん
今、スロバキアが勝ちました。3対2、スロバキアが勝って、勝ち点を3プラス。スロバキアは勝ち点を4、そしてイタリアは勝ち点2、この瞬間にスロバキアがベスト16進出が決まり、イタリアがこのグループリーグで敗退ということになりました。
スロバキアは今日自分たちの置かれた立場を考えてね、わりとのびのび攻撃、守備をやったと思いますね。なんと言っても攻撃のところでハムシクが非常にイタリアのディフェンスラインを困らせていましたね。
まあ、しかし、最後の最後までドラマチックな展開でしたね。
スロバキアの戦いぶりを褒めるしかないといいますかね、イタリアもなんとか一つ一つ返していったんですけどね。
パラグアイ、ニュージーランドは結局スコアレスドローで終わりました。したがって、パラグアイは勝ち点5でトップ通過ですね、このグループの。スロバキアが勝ち点4で2位通過ということになりましたね。このグループというのは、日本がもし勝ち抜けた場合、ぶつかるグループんなんでね。非常に注目もされたんですが、それ以上に、前回大会の王者イタリアがグループリーグで敗退ですね。
ちょっと信じられないですね。
涙が出ているようです、気持ちわかりますね。よく戦いましたね。ウラジミール・バイス監督の目に涙があります。よく戦いました。前回大会の王者と準優勝のフランスとイタリアが姿を消しました。
波乱含みのワールドカップになっていますね。
このゲームは3対2で、スロバキアが勝ちました。スロバキアはこれで決勝ラウンド勝ち上がりを決めている試合ということになっています。
« 特に人件費の削減において若い人にしわ寄せが行っているということですね | トップページ | むしろ後半、体力が続くまで前から前からプレスをかけて、もっと放り込んでもよかったのかなという気がしますけどね。リッキー・ハーバート監督も消極的だったのかなという感じがしますけれど »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 特に人件費の削減において若い人にしわ寄せが行っているということですね | トップページ | むしろ後半、体力が続くまで前から前からプレスをかけて、もっと放り込んでもよかったのかなという気がしますけどね。リッキー・ハーバート監督も消極的だったのかなという感じがしますけれど »
コメント