アメリカにとっては得るものが大きかった、まるで、勝った者のような、そんな胸の張り方をしています
6月12日(土)26:55-30:25 イングランド vs アメリカ
〔ロイヤル バフォケン スタジアム/ラステンバーグ〕
【実況】 倉敷保雄さん 【解説】 川勝良一さん
このゲームは1対1。
点が入ったのは前半ですけど、ゲーム自体が動いて面白かったのは、後半の、ぐらいですかね。お互い、初戦では結果的には悪くないと思うんですよね。もうちょっと中心的な選手がいいプレーで、いいイメージ持たせたかったなというのは多少あると思うけど、やっぱり面白いな、ワールドカップのゲームは。
ボールコントロールなどは全く苦にしていない両チーム、後半特にレベルが上がって面白かったですね。ジェラード4分のゴール、デンプシー40分、ロバート・グリーンにとって名誉を取り戻すというのはまた次のチャンスを待つということになりましたね。
多くのタレントを見せていたウェイン・ルーニーが引き揚げていきます。ランドン・ドノバンです。アメリカにとっては得るものが大きかった、まるで、勝った者のような、そんな胸の張り方をしています。イングランドにというのは大きいと思いますけどね。
得点どうあれ、勝ち点1取れたというのは大きいですよね。
1対1の引き分けでした。
« 判断の速さ、チームとしてやるべきこと、そしてセットプレーもいい準備をしてきた | トップページ | セイウンワンダー届いていれば、久々の勝利。シルポート粘っていれば、重賞初制覇 »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 判断の速さ、チームとしてやるべきこと、そしてセットプレーもいい準備をしてきた | トップページ | セイウンワンダー届いていれば、久々の勝利。シルポート粘っていれば、重賞初制覇 »
コメント