前半に象徴されますように、少し腰が引けてしまって、自分たちの積極的なディフェンス、これが特に中盤でできなかったかなと
6月17日(木)19:55-23:25 アルゼンチン vs 韓国
〔サッカーシティ/ヨハネスブルグ〕
【現地実況】 西岡明彦 【現地解説】 反町康治
終わってみれば、アルゼンチン大勝というゲームになりました。2対1で前半を終えた時には、アルゼンチン、マラドーナ監督もおそらくひやっとしたはずですけれども、後半は効率のいいと言いますか、初戦もそうでしたけれども、追加点を取って、今日は4対1と大勝したわけです。
一つ失点しましたけれども、全体的に見て、危なげないゲーム運びだったかなというふうに思いますね。
韓国に持ち味となりますアグレッシブな豊富な運動量、前に出ていく姿というのはなかなかアルゼンチンの前にさせてもらえなかったと。
前半に象徴されますように、少し腰が引けてしまって、自分たちの積極的なディフェンス、これが特に中盤でできなかったかなと。やはりずるずる引くもんですから、ファウルが当然最終ラインに近いところで生まれてしまう。それをアルゼンチンは逃さなかったと。そういった展開になってしまいましたね。
ハットトリックを決めましたアルゼンチン、イグアインは98年フランスワールドカップ、バティストゥータ以来ということになりました。さて、これで2連勝スタートにアルゼンチンはなったわけですけれども。
もうひとつのナイジェリアとギリシャの結果次第だと思うんですけれども、全体的に非常に質の高い選手とやろうとしていることがしっかりしている、特に前線の攻撃のパワーとスピードとコンビネーション、このへんはこれからもワールドカップの話題をさらっていくんではないかと、いうふうに思いますね。
予選苦しんだアルゼンチンとは全く違う姿であると、このマラドーナ監督の表情がそれを物語っています。4対1、アルゼンチンが勝っています。
« やはり今夕のニューヨーク、これをみたいなというで、どうしても横這ってと、こういうイメージになってしまいますよね | トップページ | ゲームが終わってからというところからすると、もったいなかったな、ナイジェリアというのが率直な印象ですね »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« やはり今夕のニューヨーク、これをみたいなというで、どうしても横這ってと、こういうイメージになってしまいますよね | トップページ | ゲームが終わってからというところからすると、もったいなかったな、ナイジェリアというのが率直な印象ですね »
コメント