カテゴリー

最近のコメント

« スイッチが入ったときの決定力、ここだという時のスピードアップというのは見事だったと思うんですけどね | トップページ | MBAが発表している指数は、19997年以来約13年ぶりの水準に低下、つまり新たにローンを組んで、住宅を購入しようとする人が減少し続けているということです »

チリもいろいろあの手この手、打ってきたんですけど、それにも増してブラジルの能力の高さが際立ったのかなというふうに思いますね

6月28日(月)26:55-31:25(6) ブラジル  vs  チリ
〔エリスパーク スタジアム/ヨハネスブルグ〕
 
【現地実況】 下田恒幸さん 【現地解説】 名波浩さん
大会初ゴールを決めましたロビーニョが今日の3点目、カカのアシストからルイス・ファビアーノのゴールもありました。そして、ファンのヘディングでのセットプレーでのゴールがこのゲームの色合いを大きく左右しました。今日はゲーム途中でピッチを後にしたルイス・ファビアーノ、とにかくブラジルは各々はいい仕事はしました。
ブラジルの良さ、組織力、それが光ったなと思うんですけど、決してイージーなゲームだったとは思わないんですよね。チリもいろいろあの手この手、打ってきたんですけど、それにも増してブラジルの能力の高さが際立ったのかなというふうに思いますね。
個々の能力、そしてゲーム運びの妙、何よりブラジルらしさ、速攻の猛威を今日はまざまざと見せつけたゲームでもありました。これが次、7月2日、ポートエリザベスでオランダとやるんですけれど、これはちょっと楽しみですね。
オランダのダブルボランチ、ファン・ボメルとデ・ヨンク、この二人とジウベルト・シウバと今日はラミレスですけど、両ボランチのつぶし合いがどのくらい激しくなるのか、非常に楽しみですよね。
そういう点では、どちらもボランチがあまり出てこないチームですし、似ているところがあるといえば、似ていますよね。
そこで潰し切ったほうがチャンスがあるかなと。それからカカとスナイデル、この二人の対決も面白いですよね。
過去ワールドカップではオランダと戦うことに縁があるブラジル代表、振り返るとみんないいゲームなんですよ。そういう意味でも、ブラジルの次の戦いへの期待感が高まります。今大会は、各々がハードワークするチームが印象に残っていますが、チリもそういうチームだった気がします。
攻撃ももちろんそうですけれども、その攻撃の選手たちもしっかり守備もできるというね、よく動いてよく働きましたよね。
サッカーマニアのビエルサ監督のもと、柔軟なシステムチェンジを何度も見せて、スペインと同数のままやっていれば、もっと面白いゲームだったんではないかというふうなチームでもありました。ブラジルが3対0、相性の良さを見せて、チリを下しています。

« スイッチが入ったときの決定力、ここだという時のスピードアップというのは見事だったと思うんですけどね | トップページ | MBAが発表している指数は、19997年以来約13年ぶりの水準に低下、つまり新たにローンを組んで、住宅を購入しようとする人が減少し続けているということです »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« スイッチが入ったときの決定力、ここだという時のスピードアップというのは見事だったと思うんですけどね | トップページ | MBAが発表している指数は、19997年以来約13年ぶりの水準に低下、つまり新たにローンを組んで、住宅を購入しようとする人が減少し続けているということです »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ