ガーナは、今日のゲームに関しては、ほぼパーフェクトに近いようなゲームをしていると思いますから、今後、若い選手が中心ですから、楽しみだと思いますね
6月13日(日)22:25-25:55 セルビア vs ガーナ
〔ロフタス バースフェルド スタジアム/ツワネ・プレトリア〕
【実況】 八塚浩さん 【解説】 高木琢也さん
小さなガッツポーズ、ミロバン・ライェバッツ監督です。あえての表情なんでしょう。キングソンはひざを折りながら、ピースサインを両手で掲げました。そしてペナルティキックを決めたギャン。さらには悔しさが募りますクズマノビッチ。今、何か自責の念にかられているようですね。
結局は彼のミスというか、そのへんが決勝点になりましたしね。
ヴィディッチは何か主審に抗議をするような格好で言っていますが、こちらが敗れました1戦目、セルビアのラドミール・アンティッチ。
サッカーというのは当然90分で勝敗をつけますけど、その観点から見ても、ガーナ、1-0で勝ちました。これは納得はしますよね。逆に、セルビアのほうは、自分たちの形というか、リズムをなかなか作ることができなかったというゲームになったと思いますね。
この敗戦というのは、セルビアは後を引きそうですか。
ひょっとしたら、退場者も出ましたし、ひょっとしたら引くかもしれないですね。
ガーナは弾みになりますね。
逆にガーナは、今日のゲームに関しては、ほぼパーフェクトに近いようなゲームをしていると思いますから、今後、若い選手が中心ですから、楽しみだと思いますね。
アフリカ大陸の舞台で、この南アフリカの舞台で、ガーナブラックスターズがまずは幸先のいい勝利を収めています。2大会連続2回目の出場、ブラックスターズ。
アフリカ勢が勝ったということが、この大会の位置づけでもあると思うし、面白いと思いますね。
今日はタイトな、タフな試合になりましたが、0-1というスコアでガーナ。
« この一戦を勝ち点3を取りに行ったということだと思うんですけど、それに値するようなパフォーマンス、内容ではなかったですよね | トップページ | オーストラリアのほうが、キューウェルとか、ケネディとか、どうしたんだろうというのが気になりましたね »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ガーナは、今日のゲームに関しては、ほぼパーフェクトに近いようなゲームをしていると思いますから、今後、若い選手が中心ですから、楽しみだと思いますね:
« この一戦を勝ち点3を取りに行ったということだと思うんですけど、それに値するようなパフォーマンス、内容ではなかったですよね | トップページ | オーストラリアのほうが、キューウェルとか、ケネディとか、どうしたんだろうというのが気になりましたね »
コメント