そこに至るまでのボールの奪い方、流れ方、完璧な教科書通りのカウンター、それを素晴らしいシュートできまてしまう決定力
6月11日(金)22:25-25:55 南アフリカ vs メキシコ
〔サッカーシティ/ヨハネスブルグ〕
【実況】 八塚浩さん 【解説】 都並敏史さん
1対1、興奮の中、この開幕ゲームは1対1の引き分けということになりましたが、尻上がりに面白くなった、このゲームでしたね。
90分早かったですね。お互いのスタイルというのが、ある時間に合わせて、しっかりと出てきて、本当に一進一退で、結果的にも1対1なんですけど、お互いの良さが出て、なおかつ、慎重な部分もあるんですけど、非常に見ごたえのあるゲームでしたね。
先制点を取ったのが南アフリカ、今でも覚えていますが、シャバララのシュートはすごかった。
そこに至るまでのボールの奪い方、流れ方、完璧な教科書通りのカウンター、それを素晴らしいシュートできまてしまう決定力。
1対1の引き分けに終わっています。
« 現状、0.1%で、ゼロと0.1%でそんなに違わないんじゃないかということなんですけれども、やはりマーケットに与える強い意志表明という意味では、私は全然違うんではないかなと | トップページ | ある程度納得いく勝ち点1だったんではないでしょうかね »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 現状、0.1%で、ゼロと0.1%でそんなに違わないんじゃないかということなんですけれども、やはりマーケットに与える強い意志表明という意味では、私は全然違うんではないかなと | トップページ | ある程度納得いく勝ち点1だったんではないでしょうかね »
コメント