カテゴリー

最近のコメント

« ゲームプランがどうだったのかわかりませんけれども、ちょっとあまりにも前半から守備を意識しすぎたのかなという気はしましたね | トップページ | 感情的になって、ちょっと悪質なファウルがそこで増えて、あわや試合が壊れてしまうというところまで行ったんじゃないかなと思いますね、残念ですね »

ディ・ナターレとカモラネージの良さというのが随所に見れたんですけども、得点につながらなかったと

6月20日(日)22:25-25:55 イタリア  vs  ニュージーランド
〔ムボンベラ スタジアム/ネルスプロイト〕
 
【実況】 八塚浩さん 【解説】 宮内聡さん
ガッツポーズを見せましたリッキー・ハーバート、1対1の引き分け、両チームともに勝ち点1をプラスした。これ、明暗くっきりでね。
ニュージーランド、勝ち点1取ったというのは、イタリアから取ったということですから、もう勝ちに等しいですよね。
また、ニュージーランドのサッカー史に燦然と輝く1ポイントですよね。
上手いことハーバート監督と選手が何か一体感というのを感じましたしね。やることははっきりとしているというのがピッチ上に表れていましたね。
イタリア、追いつきましたが、その後点が取れず。
リッピ監督が後半から思い切って二人交代して、攻撃モードに入ったわけですけれども、なかなかディ・ナターレとカモラネージの良さというのが随所に見れたんですけども、得点につながらなかったと。
大混戦のまま、イタリアは最終6月24日には第3節スロバキア戦、ニュージーランドは24日パラグアイ戦ですが、これは大変なグループになりましたね。
1対1のドローで終わっています。

« ゲームプランがどうだったのかわかりませんけれども、ちょっとあまりにも前半から守備を意識しすぎたのかなという気はしましたね | トップページ | 感情的になって、ちょっと悪質なファウルがそこで増えて、あわや試合が壊れてしまうというところまで行ったんじゃないかなと思いますね、残念ですね »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« ゲームプランがどうだったのかわかりませんけれども、ちょっとあまりにも前半から守備を意識しすぎたのかなという気はしましたね | トップページ | 感情的になって、ちょっと悪質なファウルがそこで増えて、あわや試合が壊れてしまうというところまで行ったんじゃないかなと思いますね、残念ですね »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ