カテゴリー

最近のコメント

« 前半に象徴されますように、少し腰が引けてしまって、自分たちの積極的なディフェンス、これが特に中盤でできなかったかなと | トップページ | 一方のフランスの方、交代メンバーをしながらまたリズムを持ってこようとしたんですけど、もう少し一人一人のパフォーマンスが効果的じゃあなかったですね »

ゲームが終わってからというところからすると、もったいなかったな、ナイジェリアというのが率直な印象ですね

6月17日(木)22:25-25:55 ギリシャ  vs  ナイジェリア
〔フリーステート スタジアム/マンガウン・ブルームフォンテーン〕
 
【実況】 桑原学さん 【解説】 水沼貴史さん 【ゲスト解説】 福田健二さん
先制したのはナイジェリアでしたが、一つのレッドカード、退場劇から一気にゲームが変わって、ギリシャが逆転。この抱擁は、このゲームにかける相当な思いがあったことを表しています。ギリシャが2対1でナイジェリアを下しました。
重たい感じで入りましたよね、今日のゲームは。2戦目なので、両チームとも勝ちがほしいというゲームだったと思うんですけど、意外と慎重に入ったなという印象でした。ゲームが終わってからというところからすると、もったいなかったな、ナイジェリアというのが率直な印象ですね。
もったいないというのは一つ言えますけれども、ギリシャがまずは前半の内に追いつけたのがすごく大きかったと思いますね。ここで流れを掴んだと思いますね。

« 前半に象徴されますように、少し腰が引けてしまって、自分たちの積極的なディフェンス、これが特に中盤でできなかったかなと | トップページ | 一方のフランスの方、交代メンバーをしながらまたリズムを持ってこようとしたんですけど、もう少し一人一人のパフォーマンスが効果的じゃあなかったですね »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 前半に象徴されますように、少し腰が引けてしまって、自分たちの積極的なディフェンス、これが特に中盤でできなかったかなと | トップページ | 一方のフランスの方、交代メンバーをしながらまたリズムを持ってこようとしたんですけど、もう少し一人一人のパフォーマンスが効果的じゃあなかったですね »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ