日本の世論は家柄がいいとか、そういう人が好きなんですよ。そういうことだけで決めちゃうと、人気が良かったりすると、こういうことになっちゃうよと
2010年6月2日放送 テレビ東京 ワールドビジネスサテライト
政治ジャーナリスト 田勢康広さん
鳩山さんの最大の貢献は総理大臣の資質というのを国民が考えなければいかんというのがみんな分かったと、それは功績ではないですかね。もうひとつ功績を上げるとすれば、小沢幹事長を道連れにして、小沢さんが辞めると。この二つが功績だと思いますよ、結果として。
日本の世論は家柄がいいとか、そういう人が好きなんですよ。そういうことだけで決めちゃうと、人気が良かったりすると、こういうことになっちゃうよと。それじゃあ駄目だよということなんじゃないですかね。それから優しい人は駄目です。目の前の人を喜ばせようということばかり考えるような優しい人は駄目。政治家というのは、冷たいこともやらなければいけないですからね。
« 逆に言えば、投資家が妄信してしまっているということ、これが私は実は格付けをめぐる一番大きな問題じゃないかと思います | トップページ | なんとかなくコントみたいに人生は過ぎていっているんだけれども、というふうに思ったほうがいいんじゃないかなというふうに »
「ワールドビジネスサテライト」カテゴリの記事
- すでに今年度末に日銀が保有する国債は300兆円という中で、日銀の自己資本は3兆1000億円しかありませんから、そうすると巨額の将来償還差損が出ることで中央銀行が債務超過になる恐れがある(2016.02.09)
- まず政治家の事務所ってね、いい人だけ付き合っているだけじゃあ選挙落ちちゃうんですね、小選挙区だから(2016.01.29)
- 私がすごく重要なことと思っているのは、消費税を上げて、大幅な税収増加があって、政府の収支が随分改善するはずなんですけれども、増税しておきながら、しなかったら、これはちょっと危ないなと思います(2014.03.11)
- 本来は医療サービスの質を担保しながら、経営の生産性をあげた人が得するような仕組みを入れてあげないと、普通にプライベートでやっている病院のからすると、健全な競争にならない(2014.02.13)
- 人間の脳はこれだけ複雑なことをやっていて、電気の容量でいうと20ワットぐらいだそうです。同じぐらいなのを理論的にコンピュータで作ると発電所1台確実にかかると(2014.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« 逆に言えば、投資家が妄信してしまっているということ、これが私は実は格付けをめぐる一番大きな問題じゃないかと思います | トップページ | なんとかなくコントみたいに人生は過ぎていっているんだけれども、というふうに思ったほうがいいんじゃないかなというふうに »
コメント