一方のフランスの方、交代メンバーをしながらまたリズムを持ってこようとしたんですけど、もう少し一人一人のパフォーマンスが効果的じゃあなかったですね
6月17日(木)26:55-30:25 フランス vs メキシコ
〔ピーター モカバ スタジアム/ポロクワネ〕
【実況】 八塚浩さん 【解説】 関塚隆さん
メキシコのサポーターの大歓声に包まれて、2対0でメキシコがフランスを下しました。前半の0-0とは打って変わって、後半、最終的には2-0というスコアでした。
フランスのほうも前半の20分過ぎから持ち直して、圧力をかけて、自分たちのリズムに持ってきたんですけどね。後半もその形で進むかなと思ったんですけど、徐々に徐々にまた、メキシコがリズムを吹き返しましたね。そして、アギーレ監督のこのメンバー交代、これによってまたメキシコがリズムを持ってきて得点、そして追加点、積み重ねましたからね。
ハビエル・エルナンデス、64分の得点なんですが、あそこがオフサイドだったかどうかというジャッジが一つ大きなあやでしたね。そしてPKで決めたのはブランコ。バレーラ、ブランコ、ハビエル・エルナンデス、本当に采配がピタッと当たったゲームでしたね。
彼らが途中から入ったときに何をしなければいけないか、完全に自分の役割というのを理解しながらピッチに立っていますからね。非常にいい働きをしたと思います。一方のフランスの方、交代メンバーをしながらまたリズムを持ってこようとしたんですけど、もう少し一人一人のパフォーマンスが効果的じゃあなかったですね。
我々は調子の状態の詳細を知っているわけではないんですが、カメラの映像で見ていると、いかにもチーム内がぎすぎすした感じに映るんですよね。
こういう大事な戦いで、一戦一戦の戦いというのは、チームのまとまりというのが本当にポイントだと思いますから。
このアンリの表情、エブラの表情もそうでしたが、3戦目のフランスに期待したいですね。
期待したフランスらしい戦いを見せてもらいたいですね。
2対0でメキシコが勝ちました。
« ゲームが終わってからというところからすると、もったいなかったな、ナイジェリアというのが率直な印象ですね | トップページ | 大統領は就任して最初のうちに難題をこなし、3年目以降に再選を目指して人気を回復しやすいおいしい経済政策を残しておく傾向がある »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 一方のフランスの方、交代メンバーをしながらまたリズムを持ってこようとしたんですけど、もう少し一人一人のパフォーマンスが効果的じゃあなかったですね:
« ゲームが終わってからというところからすると、もったいなかったな、ナイジェリアというのが率直な印象ですね | トップページ | 大統領は就任して最初のうちに難題をこなし、3年目以降に再選を目指して人気を回復しやすいおいしい経済政策を残しておく傾向がある »
コメント