お互いの監督が讃えあってましたけど、ドメネクはあの判定に不満そうな表情がありましたよね
6月22日(火)22:25-25:55 フランス vs 南アフリカ
〔フリーステート スタジアム/マンガウン・ブルームフォンテーン〕
【実況】 中村義昭さん 【解説】 前園真聖さん
フランスは1勝もできず、南アフリカの地を後にします。そして、開催国南アフリカは今大会初勝利。過去に開催国が1勝もできずに大会を終えたことはありませんでした。その不名誉な記録は逃れることはできました。ただ、両国にとって、今日のこの結果というのはね、笑顔になれるような結果ではありませんでした。
お互いの監督が讃えあってましたけど、ドメネクはあの判定に不満そうな表情がありましたよね。
この試合、フランス、南アフリカにとって、大量得点で勝って、メキシコ対ウルグアイの一戦を待たなければいけないというような状況でした。メキシコ、ウルグアイが引き分けた場合には、フランス、南アフリカともにグループリーグ突破ができないという状況。どちらか白黒ついた場合でも、フランス、南アフリカが大量得点しなければ、グループリーグ突破ができないという状況でのゲームがスタートだったんですけれども、結果は1点差。それにしても、フランスはグルキュフの前半の退場が痛かったですね。満面の笑みではありません、勝利した南アフリカ。1対2、南アフリカが今大会、開催国として初勝利いたしました。
« 薄い商いで、二つの買い物を追いかけることは非常に難しいんですよね | トップページ | やっぱりウルグアイの堅守、それから前の3人、ソアレス、カバーニ、フォルラン、この3人素晴らしいですね。ちゃんとゴール取って結果出しますよね »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 薄い商いで、二つの買い物を追いかけることは非常に難しいんですよね | トップページ | やっぱりウルグアイの堅守、それから前の3人、ソアレス、カバーニ、フォルラン、この3人素晴らしいですね。ちゃんとゴール取って結果出しますよね »
コメント