銀座店では中国人であふれかえっている、そういう光景がよく見られるということなんですね。売り上げの50%は中国の方だということなんですね
2010年7月7日放送 テレビ東京 NEWS FINE
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 投資アナリスト 松本寿さん
訪日の動機のナンバーワンですね、これは買い物ですので、中国人は、08年ですけど、11万7000円と、群を抜いてお買い物をしているということですね。たぶん、直近はさらに買い物金額は増えていると考えられます。
百貨店以外にも、例えば、100円均一の100円ショップですとか、こういった店も広がっていくんではないかと、そういうふうに考えています。
ファンケルは中国で非常に人気の高いブランドの一つですね。ポイントはやはり無添加の化粧品を作っていると。健康食品もつくっていますけれども、無添加というのは非常に中国人の健康志向にマッチしているということですね。
銀座店では中国人であふれかえっている、そういう光景がよく見られるということなんですね。売り上げの50%は中国の方だということなんですね。
« 毎回言っていますように、自立的な動きはなかなかできない東京市場ですのでね、やはり外にらみということになると思うんですよね | トップページ | 量的な保育サービスの供給と質の確保、こういったものはしっかりバランスを取りながら、数を増やせればいいというふうに単純には考えてないと »
「NEWS FINE」カテゴリの記事
- こういうパニック売りの時にこそいい銘柄を探して物色していくというスタンスも十分必要かなと思っています(2011.09.30)
- リーマン以降、アメリカのバランスシート調整というのはかなり進んでいて、金融機関は財務体質がかなり改善していますのでね。あの時のような景気後退というのはないだろうというふうに思っていますね(2011.09.29)
- 任天堂はなぜゲーム専用機×オンライン型というと、彼らは優れたゲームソフトを作る開発力というのは際立った優位性を持っているんですね(2011.09.28)
- 水産の復興には漁業の復興もあるんですが、加工が要だというふうにいいたいと思います(2011.09.27)
- 叩きこむような4日連続安ですから、これは最終局面に来ているというふうに思います。(2011.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« 毎回言っていますように、自立的な動きはなかなかできない東京市場ですのでね、やはり外にらみということになると思うんですよね | トップページ | 量的な保育サービスの供給と質の確保、こういったものはしっかりバランスを取りながら、数を増やせればいいというふうに単純には考えてないと »
コメント