カテゴリー

最近のコメント

« 本当に個人的なんですが、ガーナに勝たしてあげたかったなという感じがしますね | トップページ | 入りからパラグアイがあんなにアグレッシブにボールを奪いに来るとは思わなかったですし »

ここまでは攻撃陣のうまさというのが出ましたけれど、逆に7枚で守っているもろさというのが出たなという印象を受けました

7月3日(土)22:25-26:55[11] アルゼンチン  vs  ドイツ
〔グリーンポイント スタジアム/ケープタウン〕
 
【現地実況】 八塚浩さん 【現地解説】 関塚隆さん
アルゼンチンとドイツの大一番、終わってみれば、何と4対0、ドイツが大差でアルゼンチンを下しました。ベスト4進出を決めたのはドイツ。最後は4点差がつきました。
予想していませんでしたね、この点差は。素晴らしいチームになっていますよ。どんどんチームは成長していますね。
今日のアルゼンチン戦のこの勝利、内容も含めて、何かこのドイツの飛躍のためには大きな財産ですね。
あとは監督のレーブ監督ですね。イングランド戦もそうだったですけれども、しっかりと相手を分析して、攻撃の糸口どこに持っていくか、そのへんを窺えますね。攻撃だけではなくて、守備の面でもテベス、メッシを封じ込めましたね。
前回大会はクリンスマン監督の参謀役でした。レーブ監督の狙い通り、考えてみると、最初の3分の先制ゴールというのは効きましたね。
先制点を奪ったということで、ゲームプランをグッと上手く引き寄せられたと思いますね。
前半は1-0、しかし、アルゼンチン、後半に3失点、終わってみれば4対0でドイツがアルゼンチンを下しました。もともと試合の前から舌戦を展開していた両チームですが、ここに決着を見ました。
ドイツの若手のプレーヤーといいますかね、しっかりと育成をしてきて、トップのフル代表に結び付けていますよね。そしてベテランと若手を融合させて、一試合ごとにぐんぐん成長していますからね。
ミュラーだってまだ二十歳、エジルだってまだ21、シュバインシュタイガーやポドルスキーだってまだ25ですもんね。ケディラも23ですからね。これは見事な勝利です。ドイツ、この大会のマンノブザマッチ決めるとするならば、
僕はミュラーですね。
こちらは敗れたマラドーナ監督です。
ここまでは攻撃陣のうまさというのが出ましたけれど、逆に7枚で守っているもろさというのが出たなという印象を受けました。ここを上手くドイツはスピードあるサッカーで得点に結び付けていったなというふうに思いましたね。
コンスタントに点数を重ね、ここまでは大会で最も10得点という多い点を取っていたアルゼンチンが今日は沈黙。これはドイツのディフェンスの見事さ。
チームで戦っていくという一つの証明でしょうね。
90分間、よく衰えることなく動きましたね。
よく走っていましたよ。
ポドルスキーにしても、本当によく顔を出しましたよね。シュバインシュタイガーもよく走っていました。今、勝利に沸くスタンドをゆっくり回っているこのドイツ。
あとは各ポジションにしっかりとしたスペシャリストといいますかね、上手くチーム作りができていますよね。
4-0というのは想定内ですか?
想定外です。
見事にベスト4に進出をきまましたドイツ、23人すべてが自分の国のリーグでプレーをしています、ブンデスリーガでプレーをしていますドイツ。ヨアヒム・レーブ監督のもと、一つひとつ強くなっていきます。
ドイツのチームもマンツーマンの手堅いサッカーというのが一つのスタイルだったですけど、今日の試合を見ると、エジルが台頭してきたり、そういう面で、一つのドイツのサッカープラスグローバルなサッカーといいますか、今必要なスタイルというものをどんどんチームとして吸収しながら作っていますよね。それを非常に感じましたね、僕はこの試合で。
何よりチームのムードがいいですよね。そのあたりもレーブ監督が上手くチームをまとめているんでしょうね。
あとはクリンスマン監督からのドイツ代表の継続性でしょうね。
理論的には間違いないという選手の安心感もあるし、前回大会の経験もレーブさん自身も培っているんでね。
ブンデスリーガのレベルの高さといいますかね、国内のリーグでしっかりとしたレベルでプレーしていますから、そこでの競争、そして代表と繋がっていますね。
レーブ監督はバラックが今回の大会に参加できなくなったときに、すぐに指名したのがラーム、君がキャプテンで行ってくれ、こういういい方でラームに託しました。若い代表、君だけが責任を負うんではなくて、何人かで分担して行こうじゃないか、チームを一緒に盛り立てよう、まさにその通りですよね。
シュバインシュタイガーとか、クローゼとかも加わっていると思いますからね。
前回以上、ドイツがどういうふうにこの大会を戦っていきますか。

« 本当に個人的なんですが、ガーナに勝たしてあげたかったなという感じがしますね | トップページ | 入りからパラグアイがあんなにアグレッシブにボールを奪いに来るとは思わなかったですし »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 本当に個人的なんですが、ガーナに勝たしてあげたかったなという感じがしますね | トップページ | 入りからパラグアイがあんなにアグレッシブにボールを奪いに来るとは思わなかったですし »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ