カテゴリー

最近のコメント

« おそらくその根底には、いろんな人物について、いろんなことをお書きになっていたけれども、それが一つ一つご自分の問題だったということがあるんじゃないかと思います | トップページ | それなりに腕利きのディーラーが何人かいるんですが、ここ数日はほとんど動きを止めていますよね »

ただ、残念だったのは、ピッチコンディションが選手がいいサッカーをするための選手の能力を制限したなという印象が僕にはありますね

7月7日(水)26:55-31:25(14) ドイツ  vs  スペイン
〔ダーバン スタジアム/ダーバン〕
 
【現地実況】 野村明弘さん 【現地解説】 野々村芳和さん
スペイン、ワールドカップ史上、スペインとして初めて見事決勝進出へ。そして一方のドイツ、準決勝で散りました。場内は沸いています。スペインの国旗が今揺れて、フラッシュがたかれているところ。雪崩れ込んだシュバインシュタイガーです。
スペインらしさというのは十分に出せたんじゃないですかね。ただ、残念だったのは、ピッチコンディションが選手がいいサッカーをするための選手の能力を制限したなという印象が僕にはありますね。そんな中でもスペインの選手はポゼッションをやっていきましたしね。ドイツの選手のももう少しできたとは思うんですけど、ボールを受けることの怖さが前半の立ち上がりにピッチコンディションから出てしまって、そのままスペインのサッカーのテンポに自分たちの良さを出せなかったというのがドイツでしょうね。
スペインはプジョルのセットプレーから見事なヘディング、それが決勝点になりました。新たな歴史の1ページ、刻みました、めくりましたスペインです。初めての決勝進出、オランダとの決勝ということになります。一方のドイツ、シュバインシュタイガーも頑張りましたけどね。
シュバインシュタイガー素晴らしかったと思いますね。活動量、それから押されている展開の中で、献身的に自分たちの攻撃する時間を作るための守備ですよね、一番グラウンドに顔を埋めて長く悔しがっていた選手がシュバインシュタイガーでしたからね。
ドイツもここで敗れましたけれども、今大会、新しいドイツも見せてくれましたね。
本当にいいサッカーを見せてくれたと思いますし、いいコンディションでやったらどうだったかなというふうには思いますけど、若さというところが、もしかしたら今日のゲームでは出たのかなと。出たとすれば、サッカーの怖さですよね。ボールを受けることの怖さみたいなものを感じた選手が中にいたのかなって感じがちょっとドイツの選手にはしましたね。
ドイツはこれで3位決定戦に回って、ウルグアイと対戦ということになります。そして、一方のスペインですが、決勝はオランダとの対戦ということで、必ず初優勝のチームが生まれますね。
面白い組み合わせになりましたし、本来攻撃的な選手が揃っている、攻撃的なチーム同士の決勝戦ということで、すごく楽しみではありますしね。おそらく今度のピッチはいいピッチだと思いますから、彼らが持っている、ボールをどう動かして、どうやって攻撃していくかの良さ、楽しさというのはより一層見られるんじゃないですかね。
7月11日ということになるわけですけれども、どんなところが決勝戦、ポイントになりますかね。
ちょっとした隙を突ける選手がいるかどうか、ミスを狙える選手がいるかどうか、そういう細かいところになるんじゃないでしょうかね。今日はセットプレーで決まりましたけど、サッカーという勝負を考えると、当然セットプレーも一つの大きなポイントにはなると思いますけどね。
オランダもスペインもなかなかいいサッカーをしていながら勝てないというふうに言われることも多いですけれども、何か今大会の決勝はいいサッカーが見られそうですね。
そんな気がしますし、そうあってほしいと思います、サッカーのために。
どちらかが初優勝というところにスペインが勝ち上がったことになりました。オランダとスペインの決勝というのが決まった今日の準決勝という形でした。スペインがドイツを0対1、プジョルのゴールで下して、見事初めての決勝進出を決めています。

« おそらくその根底には、いろんな人物について、いろんなことをお書きになっていたけれども、それが一つ一つご自分の問題だったということがあるんじゃないかと思います | トップページ | それなりに腕利きのディーラーが何人かいるんですが、ここ数日はほとんど動きを止めていますよね »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« おそらくその根底には、いろんな人物について、いろんなことをお書きになっていたけれども、それが一つ一つご自分の問題だったということがあるんじゃないかと思います | トップページ | それなりに腕利きのディーラーが何人かいるんですが、ここ数日はほとんど動きを止めていますよね »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ