この首投げが強引。今度は首ひねり、逆方向にうっちゃりをみせましたが、体が割れませんでした
2010年7月14日放送 NHK総合 大相撲 幕内の全取組 名古屋場所 四日日
実況:刈屋冨士雄さん
日馬富士-琴奨菊
過去18対9と対戦成績を大きくリードする琴奨菊は左を差しながら一気に勝負を出ました。ここは左からの下手投げで残した日馬富士は右の前回しがほしかったんですが、これが取れませんで、右から首投げに行きます。この首投げが強引。今度は首ひねり、逆方向にうっちゃりをみせましたが、体が割れませんでした。
« 社会的な要因に対して、一つ一つきちんと対応をつけていくということが今の日本では非常に大切なことではないかというふうに考えております | トップページ | 今までのパターンと全く一緒ですね。この流れでまた外部の新しい材料待ち、展開待ちということでしょうかね »
「大相撲」カテゴリの記事
- 把瑠都の上手投げ、把瑠都の足を見ていきます。残っていますよね、完全に。これははっきりと誤審といってもいいぐらいの相撲ですね。(2012.09.09)
- これはぶつかり稽古をやって、引っ張って引っ張ってもらってやらないと、全力士に言えることだと思います。ぶつかり稽古が足りない(2012.07.12)
- これから挑戦する力士は横綱、大関陣が最近張り差しが多いですよね。この対策をどう考えていくか、どう対策していくか、一つ大きな課題になると思いますね(2012.05.11)
- いや、これは日馬富士失敗しましたね。突いていくというのは危ないんですよね。外されるとこういうふうになってしまうんですよね(2011.09.13)
- 何かイメージしていると思うんですけど、たぶん聞いても教えてくれないと思うんですけどね、現役の横綱ですから(2011.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 社会的な要因に対して、一つ一つきちんと対応をつけていくということが今の日本では非常に大切なことではないかというふうに考えております | トップページ | 今までのパターンと全く一緒ですね。この流れでまた外部の新しい材料待ち、展開待ちということでしょうかね »
コメント