カテゴリー

最近のコメント

« 企業はまずはハイテク投資で業務を効率化して、コストを削減し、景気の見通しがよりはっきりしてきたら雇用もといった順番のようです | トップページ | 演劇という媒体は、媒体じゃない、行為ですね、これは自分は信じてやるしかないなということですね »

日本人が本当のもてなし文化を知っているかと聞かれると、非常に不安になる

2010年7月26日放送 NHK総合 クローズアップ現代

おもてなしで世界をねらえ

同志社女子大学特任教授 山上徹さん

外国人にもまず日本のもてなし以上の気づきが段々と芽生えていることに大変感動いたしましたが、マンネリ化した現状維持のもてなしでは、すぐにまねをされてしまうわけで、気づきを高めるような環境づくりをすることが非常に重要なんじゃないかと思います。しかし、外国人よりも今現在、日本人が本当のもてなし文化を知っているかと聞かれると、非常に不安になるわけですけれども、日本人自身が日本文化をもう一度再検証することが私は必要なんじゃないかと強く感じております。
精神文化であるもてなし等が海外へ輸出されるには、それだけ日本でもっと洗練されたもてなし文化を構築していくことはより必要になってくるんではないかと私は強く思います。

« 企業はまずはハイテク投資で業務を効率化して、コストを削減し、景気の見通しがよりはっきりしてきたら雇用もといった順番のようです | トップページ | 演劇という媒体は、媒体じゃない、行為ですね、これは自分は信じてやるしかないなということですね »

クローズアップ現代」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 企業はまずはハイテク投資で業務を効率化して、コストを削減し、景気の見通しがよりはっきりしてきたら雇用もといった順番のようです | トップページ | 演劇という媒体は、媒体じゃない、行為ですね、これは自分は信じてやるしかないなということですね »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ