カテゴリー

最近のコメント

« 相手チームのオズワルド・オリベイラ監督、日本で今、Jの監督を見ている中で一番の監督だと | トップページ | だけどね、むしろ若い人がどうして自分で勉強しないのか、歴史を。史料はたくさんあるんです »

少し興奮しましたよね。最後まであきらめないフルハムの姿勢が見れたのはよかったんですけどね

2010年8月22日放送 JスポーツPlusH 10/11 プレミアリーグ 第2節-4 フルアム vs. マンチェスターU

フルアム
-Fulham-
VS.
マンチェスター・ユナイテッド
-Manchester United-

解説:三浦泰年さん 実況:八塚浩さん
開催日:2010年8月22日(現地)
会場:クレイブン・コテイジ, ロンドン

御覧のように教え子との握手、サー・アレックス・ファーガソンとマーク・ヒューズ、結局、両チームともに譲らず2-2、これでフラムはこの間のスコアレスドロー、ボルトン戦に続いて2試合連続の引き分けということになりました。2対2、引き分けに終わっています。

最後は本当にスリリングな展開でしたね。
少し興奮しましたよね。最後まであきらめないフルハムの姿勢が見れたのはよかったんですけどね。
後半で試合を決するのは、強いチームと弱いチームの真価の問われる時間帯だという話になって、オウンゴールで勝ち越されたフルハムが、オウンゴールだった、汚名返上とでもいいましょうか、ハンゲランが気迫のこもったヘディングシュートで。
さすがのファン・デル・サールの手もその気持ちには勝てなかったという、触ってはいましたけど、ゴールに吸い込みましたよね。素晴らしかったですね。
今日のゲームはファイナルスタッツとしては、ポゼッションは47%のフルハム、53%のユナイテッド、あとの数字はほぼ本当に互角なんですよね、すべて。
非常に締まったいい試合でしたし、ミスも少なくて、両チームともボールの回し方が非常に上手かったですよね。
フルハム、そしてマンチェスター・ユナイテッド、2-2の引き分けということになりました。フルハムから伺いましょうか。これで2試合連続の引き分けです。
結果こそ引き分けで、2節終わって勝ち点2ではあるんですけれども、今日にユナイテッド相手のプレーを見ると、今シーズンも楽しみだなというふうに思いますよね。特に中心のライン、中央のラインですよね、ゴールキーパーももちろん良かったんですけれども、中央にはハンゲラン、マーフィー、そしてセンターフォワードにザモラですよね。この縦ラインに中心選手、気持ちの強い、しっかりした選手がいるからこそ、このチーム力というのが保たれるんじゃないかなというふうに思いましたね。非常にいいチームに仕上がっているなというふうに思いました。
オランダリーグでプレーをしていたベルギー代表のムサ・デンベレね、今日の動き、今日のプレーぶりというのはどんな印象ですか。
後半途中から出てきて、ボールもためられるし、いいプレーしていたなというふうに思いますけどね。
ゴールキーパーのストックデール、この後激しくシュウォーターとの競争になるんでしょうけど、今日はPK1本止めました。
魅力は若さだと思うんですよね。やはりフルハムにとっても、若い選手が出てきて、そういう選手がベテラン選手のポジションを奪うようになってこないと、やはり長期のビジョンというのは作れないと思いますからね。そういう意味では、今日の彼の活躍というのは、クラブにとっては非常に大事だったんじゃないでしょうかね。

ユナイテッドは1勝1分けということになりますが、このスタートはどうみますか。
ここで連勝ではない、引き分けてしまっただけで、どうしたユナイテッドとなってしまうのがユナイテッドの宿命ですよね。そうなると、原因はとなると、今日もルーニーがいない、ルーニーがいればという、そういう論争に変わっていく可能性というのがありますからね。ただ、チーム力を見ると、今日は引き分けではありましたけれど、強いな、しっかりしているな、決定的な作り方もゲーム上手いですし、やはり勝てるチームだなという感じがしますけどね。

« 相手チームのオズワルド・オリベイラ監督、日本で今、Jの監督を見ている中で一番の監督だと | トップページ | だけどね、むしろ若い人がどうして自分で勉強しないのか、歴史を。史料はたくさんあるんです »

10/11 プレミアリーグ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 相手チームのオズワルド・オリベイラ監督、日本で今、Jの監督を見ている中で一番の監督だと | トップページ | だけどね、むしろ若い人がどうして自分で勉強しないのか、歴史を。史料はたくさんあるんです »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ