もうブラジルに向けてね、最高のスタートが切れた試合になりましたね
2010年9月4日放送 日テレ キリンチャレンジカップサッカー2010 日本代表×パラグアイ代表
解説:北澤豪さん、城彰二さん
実況:鈴木健さん
日本代表、南アフリカのリベンジを果たしました。南アフリカワールドカップの戦いに、一区切りをつけまして、これからブラジルワールドカップの道を歩むことになります新生サムライブルー。吠えました川嶋。日本代表にとってはうれしい勝利ですね。
もうブラジルに向けてね、最高のスタートが切れた試合になりましたね。
日本代表、これほどまでに気持ちが入る、我々の胸も熱くなります。
選手が一番その悔しさを表現しましたよね、今日はね。本当に素晴らしい試合でしたね。
南アフリカワールドカップ、見事に一区切りをつけまして、ブラジルワールドカップに進む日本です。
« 正直な話、バルサらしいコンビネーションやパス回しは数えるほどしか見ることができなかったこの開幕戦 | トップページ | なんで現代美術が自然の中にあるかというと、現代美術というのは近代に対する批判なんですよ »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 正直な話、バルサらしいコンビネーションやパス回しは数えるほどしか見ることができなかったこの開幕戦 | トップページ | なんで現代美術が自然の中にあるかというと、現代美術というのは近代に対する批判なんですよ »
コメント