そこで、人間は死ぬということを発見しちゃったんじゃないかと思ったんですよ
2010年8月31日放送 NHK総合 爆笑問題のニッポンの教養
はじまりはラブソング
生物言語学 岡ノ谷一夫さん
いくら単語ができても、その単語を組み合わせて言葉にするというのは大変だと思うんだよね。文法が出てこないじゃない、それじゃあ。だから、歌を切り取って、むしろ。
言葉を積み重ねていくとさ、ずっと将来になるじゃない。ずっと将来になって、これ、死ぬなってなるじゃない。そこで、人間は死ぬということを発見しちゃったんじゃないかと思ったんですよ。
« 世襲をしないと、キムジョンイル総書記がキムイルソン主席の息子だから後継者になったという事実がありますので、自分を否定することになりかねないわけですね | トップページ | 依然として、雇用統計待ち、そしてその反応としての為替の動き待ちという、この動きが今日もまた続いているんじゃないでしょうかね »
「爆笑問題のニッポンの教養」カテゴリの記事
- 常識的なところをいかに枠組みを外して、できないかもしれない予感、怯えというか、どうしても先読みして先を占ってしまう気持ちをいかにぱっとなくすか(2011.11.12)
- 色が本質を表すというか、色によって本質を表わそうというように私たちは思っていますよ(2011.11.07)
- 彼らが、ああいう暇な人たちがいるからこそ中国の社会って安定しているんですよ。逆に彼らが暴れた時というのは危ないんですよ(2011.10.28)
- 言葉でコミニュケーションして動いているロボットができたからと言って、考えるロボットを作りましたとはなかなか言えないですね(2010.10.29)
- 一人になった方が居心地がいいということになるんだけれども、落語の世界って、逆なんで、人と繋がっていなと幸せでない世界なんですよね(2010.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 世襲をしないと、キムジョンイル総書記がキムイルソン主席の息子だから後継者になったという事実がありますので、自分を否定することになりかねないわけですね | トップページ | 依然として、雇用統計待ち、そしてその反応としての為替の動き待ちという、この動きが今日もまた続いているんじゃないでしょうかね »
コメント