ヴェニテス監督の交代の仕方ですよね、これは大失敗したんじゃないかなと思いますね
UEFA Champions League10/11
グループステージ第3節
対戦:インテル (H)
トッテナム(A)
開催日:2010年10月20日
KO時間:20:45(現地)
会場:スタディオ ジュゼッペ メアッツァ
解説/実況:羽中田昌さん/西岡明彦さん
面白くないでしょうし、大失敗ですね。ちょっとしたことで、相手10人でもこういう状況になってしまうわけですよね。選手たちの油断もあったんでしょうけども、そのなかで、ヴェニテス監督の交代の仕方ですよね、これは大失敗したんじゃないかなと思いますね。
スタンコビッチが負傷交代をせざるを得なくなりましたけれども、本来であれば、今日、カンビアッソが戻ってきたわけですよね。
4点差あったということで、無理はさせたくないということで、違う形を取ったわけですよね。その中で、コウチーニョをまずボランチとして考えて、そこはまず違うんじゃないかなという、ちょっとしたバランスを崩すのと、あと選手たちが余裕だよという、コウチーニョをあそこにしても、十分やっていけるよということで、精神的な油断みたいなものを生んでしまうという、そういう交代、采配だったんじゃないかなと思うんですね。
それが何か後味の悪い結果になりましたね、インテルは。
これでインテルにとっては、失礼かもしれませんけど、トッテナムホーム戦が面白くなりましたね。
前半の内には、エトーのハットトリック、2試合連続あるでしょうかという話をしましたけれども、それがあっという間にベイルという選手のハットトリックになってしまったという。
« 終わってみれば順当なんですけれども、本当に苦労したゲームだなと、バルセロナにとっては | トップページ | ボールにプレッシャー行っているときの自陣のサイドバックが浮いているとき。これはプレッシャーがかからないんです »
「UEFA Europa League」カテゴリの記事
- 今シーズン、これから作るチームなので、こういうことを繰り返しながら強くなるわけだから、この1試合でどうのこうのと言いたがるOBがたくさんいますけど、それはやめましょうね(2012.10.05)
- 前半、圧倒的に力の差と言いますか、コンディション差がでたようにも見えたんですが、後半、どう代えてくるかなと思って、二人代えました。でも変わらず(2012.10.05)
- もっとナポリがメンバーを代えてもやるんではないかなと予想していましたね。もっと整ったチームになっていると思ったんですけどね(2012.10.05)
- 個の力の違いを見せたというところで、チームがやろうとしているところの完成度はネフチの方があったと思いますが、いかんせんクオリティが違いすぎましたね(2012.10.05)
- 後半完全にビルバオが攻めて、スポルティングが守るという形になっちゃいましたね。それでビルバオの方もやりにくくなった感もありますけどね。ただ、よく攻めましたよ(2012.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« 終わってみれば順当なんですけれども、本当に苦労したゲームだなと、バルセロナにとっては | トップページ | ボールにプレッシャー行っているときの自陣のサイドバックが浮いているとき。これはプレッシャーがかからないんです »
コメント