そういう人の行動は極めて現実的で、景気が良ければ、政府が行っていることは正しいとして、引き続き政権を任せようと考え、景気が悪ければ、政府は間違いを犯しているので、排除しなければならないと考えます
2010年10月28日放送 NHK総合 クローズアップ現代 逆風のオバマ 変革の行方
ブルッキング研究所 トーマス・マンさん
アメリカ政治に2年前の大統領選挙の時と比べて、根本的な変化が起きていると捕えるのは、間違っていると思います。いま起きている変化は、無党派層やいわゆる浮動票の動きです。そうした人々はそれほど政治に興味があるわけではありませんし、政治動向に注意を払ってもいません。そういう人の行動は極めて現実的で、景気が良ければ、政府が行っていることは正しいとして、引き続き政権を任せようと考え、景気が悪ければ、政府は間違いを犯しているので、排除しなければならないと考えます。本能に従って行動するのです。
« 電子製品に限りましては、前年から5%増えまして、232ドル、約1万9000円と、93年の調査開始以来の最高金額となりそうです | トップページ | 言葉でコミニュケーションして動いているロボットができたからと言って、考えるロボットを作りましたとはなかなか言えないですね »
「クローズアップ現代」カテゴリの記事
- 実際に会った時に、話が濃くなったり、コミュニケーションの潤滑油になっているところもあるので、そういう意味でいうと、情報が溢れすぎて、何度もアクセスすることによって、油まみれになってしまっている(2012.10.23)
- そのプロセスが国家の面子を潰したと、あるいは国家のリーダーの面子が完全に潰れてしまった。それから馬鹿にされたと子供のような反応をした(2012.09.19)
- 原因究明をすればするほど、学校の過失責任を立証してしまうというジレンマが現場にあって、賠償法制が学校や教育委員会と遺族との間の壁になっている(2012.07.25)
- 日本はアメリカの自由なルールは真似したけれども、アメリカがそれで漸く持っている規律の厳しさというのは真似してこなかったのではないか(2012.07.13)
- 政策投資銀行を自分から使い倒すぐらいの気持ちでやっていただければと思います(2012.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: そういう人の行動は極めて現実的で、景気が良ければ、政府が行っていることは正しいとして、引き続き政権を任せようと考え、景気が悪ければ、政府は間違いを犯しているので、排除しなければならないと考えます:
« 電子製品に限りましては、前年から5%増えまして、232ドル、約1万9000円と、93年の調査開始以来の最高金額となりそうです | トップページ | 言葉でコミニュケーションして動いているロボットができたからと言って、考えるロボットを作りましたとはなかなか言えないですね »
コメント