渡辺竜王の粘りがすさまじくて、羽生名人もそれに手を焼いて、最後負けにしてしまいましたね
2010年10月15日放送 NHK BS2 速報!将棋竜王戦 第1局
竜王:渡辺明 挑戦者:羽生善治
解説:八段 三浦弘行さん
きき手:女流二段 上田初美さん
司会:泉浩司さん
午後6時1分でした。羽生名人投了。渡辺竜王が注目の開幕戦を制しました。
渡辺竜王の粘りがすさまじくて、羽生名人もそれに手を焼いて、最後負けにしてしまいましたね。
お互いの気迫と気迫が正面からぶつかり合って、見ている側にとっては、本当に面白い勝負だったのかな思います。
羽生名人が少し指せていたと思うんですが、容易に決め手を与えない渡辺竜王の指し方が見事で、羽生名人も決め手をつかみ切れずにいたうちに、負けにしてしまった印象を受けました。粘り勝ちだと思います。
« 私たちの命ってね、自分たちが思っているより以上に、命のほうがよりよく生きたいのよ | トップページ | 空いたスペースを見つけるというのは、ドルトムント同じなんですよね。これが攻撃の強さ、みんながそこをしっかり見えている、あるいは、見ているという強さですね »
「将棋」カテゴリの記事
- 8七飛車成。これは思い切った手で、秒読みの中、カド番の中、思い切った手を指されたと思うんですけれども、勝ちがあるのかもしれませんし、ひょっとしたらこの手が敗着になってしまったかもしれないという、厳しい側面もありましたね(2014.05.22)
- 8五歩が、羽生3冠もこの手が指せて自信が出てきたというコメントがありましたね。これがどうも詰めろなんですね(2014.05.10)
- 2二歩成りよりは王様に近い場所を攻めるというのが速度的には速いという形勢判断で、この判断が結果としては素晴らしかったですね(2014.04.24)
- 冷静に6八同銀と取っておいて、ここで攻めを。1回6四桂と打って、これも手堅い手でしたね。6七銀打ちと、これで自陣を顧みることなく、森内名人が攻めに専念できることになりました(2013.11.30)
- 森内名人はどうするのかなと思っていたんですが、5四金と当てた手が決め手になりましたかね。これでやはり最初からの駒得を生かして、手厚い好手でしたね(2013.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« 私たちの命ってね、自分たちが思っているより以上に、命のほうがよりよく生きたいのよ | トップページ | 空いたスペースを見つけるというのは、ドルトムント同じなんですよね。これが攻撃の強さ、みんながそこをしっかり見えている、あるいは、見ているという強さですね »
コメント