カテゴリー

最近のコメント

« 強烈にひねったというよりも、先に足が返るような形になっている | トップページ | 外部環境どうのこうのという必要はなくて、このファンダメンタルズだけ見れば、この株価の上昇を説明できるということも言える »

一人一人の特徴というのがみんなが把握しながら、ゲームが続いていけばいくほどコンビネーションの質が上がってきたというのがこのチームの特徴でしたね

2010広州アジア大会 男子サッカー 日本×UAE
【解説】金田喜稔さん
【実況】清水大輔さん

これは関塚監督、コーチングスタッフ、選手たち、本当におめでとうございます。みんな出し切りましたね。
素晴らしい全員のプレーでついにその栄冠を勝ち取りました日本です。決勝戦も前半は苦しみました。UAEにどちらかというと押される展開だったんですが、後半、そんな中で、後半29分の実藤のゴール。この1点をしっかりとたくましく守り切りました。結果的には、この決勝戦も1点も失うことなく、しっかりと1対0で勝ち切った日本です。
とにかくこのアジア大会、第1戦の中国戦からずっと金田さんは見ていらっしゃいました。一戦一戦、選手たちが成長する姿もご覧になってきたと思いますが。
ベースは安藤を中心とした、全体の連動性を伴ったディフェンスというのがありましたけど、そこに攻撃になった時の個性というのが、一人一人の特徴というのがみんなが把握しながら、ゲームが続いていけばいくほどコンビネーションの質が上がってきたというのがこのチームの特徴でしたね。
この選手たちが2年後、ロンドンオリンピックで戦う姿が楽しみです。

« 強烈にひねったというよりも、先に足が返るような形になっている | トップページ | 外部環境どうのこうのという必要はなくて、このファンダメンタルズだけ見れば、この株価の上昇を説明できるということも言える »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 強烈にひねったというよりも、先に足が返るような形になっている | トップページ | 外部環境どうのこうのという必要はなくて、このファンダメンタルズだけ見れば、この株価の上昇を説明できるということも言える »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ