金利好きな日本人に割と刺さりやすい通貨になっているという感じでしょうかね
2010年11月18日放送 テレビ東京 NEWS FINE
外為どっとコム総研 社長 植野大作さん
ここに来て新興国向けの貿易量が増えているとか、資源が値上がりしているとか、そういったこともあるんですが、もうひとつ有力な説があって、どうも日本人も犯人なんじゃないかと。つまり、日本の投資信託の預かりなんかで見ると、ポンドやユーロもぶち抜いて、豪ドルって、今2位なんですよね。あるいはFX業界なんかでも、ドルに次ぐ人気ナンバー2の通貨になっていて、日本人の豪ドル人気というのは突出してので、その意味では、金融取引で増えてきているとすると、もしかすると日本人が犯人なんじゃないかという説は非常に有力なんですよね。
今世紀に入って、トリプルAになったので、通常、格付けの低い高金利通貨というのはたくさんあるんですけれども、高格付けの高金利通貨って、なかなかないので、その意味では、金利好きな日本人に割と刺さりやすい通貨になっているという感じでしょうかね。
« 今日の日経平均を先導したのは、1万円のオプションに絡むヘッジ買いがそうさせたというだけに、ちょっと注意してみる必要があるかもしれません | トップページ | メッシは公式戦7試合連続ゴールは自己新記録ですね。これで51ゴールなんですけれども、バルサで50ゴール、代表で1 »
「NEWS FINE」カテゴリの記事
- こういうパニック売りの時にこそいい銘柄を探して物色していくというスタンスも十分必要かなと思っています(2011.09.30)
- リーマン以降、アメリカのバランスシート調整というのはかなり進んでいて、金融機関は財務体質がかなり改善していますのでね。あの時のような景気後退というのはないだろうというふうに思っていますね(2011.09.29)
- 任天堂はなぜゲーム専用機×オンライン型というと、彼らは優れたゲームソフトを作る開発力というのは際立った優位性を持っているんですね(2011.09.28)
- 水産の復興には漁業の復興もあるんですが、加工が要だというふうにいいたいと思います(2011.09.27)
- 叩きこむような4日連続安ですから、これは最終局面に来ているというふうに思います。(2011.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日の日経平均を先導したのは、1万円のオプションに絡むヘッジ買いがそうさせたというだけに、ちょっと注意してみる必要があるかもしれません | トップページ | メッシは公式戦7試合連続ゴールは自己新記録ですね。これで51ゴールなんですけれども、バルサで50ゴール、代表で1 »
コメント