無料配送サービスの拡大で、配送会社なども巻き込みまして、雇用市場の改善にも一役買うことと見込んでおります
2010年11月19日放送 テレビ東京 Newsモーニングサテライト
マキシム・グループ 久野誠太郎さん
10-12月期のオンライン販売、514億ドルと前年同期比14%の増加が予想されております。また、11月と12月のホリデー期間の販売は2010年オンライン全体のおよそ4分の1を占めることになるそうで、まさに書き入れ時と言えます。あと、小売店を対象としました調査でも、昨年に比べて、ホリデー期間のオンライン販売が強い成長となるとみている割合が、約18%増えており、逆に、横ばい、または減少するとみている割合が約14%減っております。今年のホリデー商戦でのオンライン販売への期待の高さがうかがえます。
小売り最大手ウォルマートですが、早くも今月11日から12月20日までのホリデー期間に、オンラインの購入につきまして、最低購入金額の制限なしに配送無料サービスを開始しております。オンライン販売といえば、アマゾンドットコムですが、アマゾンでは、25ドル以上が配送無料としておりまして、明らかにアマゾンを意識した対抗戦略と言えます。また、家庭への配送時とともに、返品時の配送も無料とする動きも出ています。価格の引き下げ以外にも、消費者を引き付けるための競争が激化しております。
オンライン販売の増加により恩恵を受ける企業としまして、配送サービス会社が挙げられます。大手のUPSは来週の感謝祭からクリスマスまでのホリデーシーズンで、グローバルの配送件数で前年同期比7.5%増とみております。また、競合のフェデックスでは、前年同期比11%増と配送件数見通しを示しております。ピークの日の1日当たり1600万件の取り扱いを見込んでおりまして、こちらは年々記録を更新しております。今年のクリスマス商戦ですが、全体の売上高としましては、2007年の金融危機前の水準に迫るものが予想されております。無料配送サービスの拡大で、配送会社なども巻き込みまして、雇用市場の改善にも一役買うことと見込んでおります。
« メッシは公式戦7試合連続ゴールは自己新記録ですね。これで51ゴールなんですけれども、バルサで50ゴール、代表で1 | トップページ | なんとなくいい方を悪くいえば、日本が得意なハコモノ行政。何に使うかわからないけれども、とりあえずインフラだけ整備しましょうというふうになりかねない »
「Newsモーニングサテライト」カテゴリの記事
- アルコール飲料に新たな動き(2022.10.07)
- アメリカ小売決算の注目点は?(2022.10.06)
- アメリカ株価上昇の背景は?(2022.10.05)
- アメリカ中間選挙 市場の影響は(2022.10.04)
- アメリカ金融大手 決算見通し(2022.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« メッシは公式戦7試合連続ゴールは自己新記録ですね。これで51ゴールなんですけれども、バルサで50ゴール、代表で1 | トップページ | なんとなくいい方を悪くいえば、日本が得意なハコモノ行政。何に使うかわからないけれども、とりあえずインフラだけ整備しましょうというふうになりかねない »
コメント