カテゴリー

最近のコメント

« 前走降着のうっ憤をここで晴らしたレッドデイヴィス、快勝でした | トップページ | 体がこんなに違っていてても、ああして凌いで凌いでね、勝つんですから、これはたまりませんよね。相撲の一番面白いところですもんね »

スピードアップする攻めがペナルティの中でできるというのは香川のすごさだと思います

2011年1月9日放送 NHK BS1 サッカー AFCアジアカップ2011「日本」対「ヨルダン」
【現地解説】山本昌邦,【現地アナウンサー】鳥海貴樹

アジアカップ、日本の初戦、1対1引き分け、日本の初戦勝ち点1。苦しい展開でしたが、後半のロスタイム、吉田のゴールで追い付いて、勝ち点1を取りました。大きく頬を膨らませましたザッケローニ監督です。
勝ち点1取って、追いついた。そして、最後の波状攻撃、相手を圧倒し続けた雰囲気、これはさすが日本の底力というところを見せ付けたと思うんですね。決めきれないというところの反省はありますけれども、あそこでみんなが一つになって、相手の隙を見逃さず、ショートコーナーをやった長谷部の熱い気持ちと冷静な判断、そこに飛び込んできた勝ちたいという吉田の高さ、こういうものがチームをひとつにまとめていく原動力になりますから、悪くない立ち上がりと思ったほうがいいですよ。
何とかするんだという気持ち。なんにも難しいことはやってないです。これは気迫で押し込んだゴールですから、こういうゴールがいかに重要かということですね。これを次につなげていけばいいんじゃないでしょうかね。
コーナーキックを生んだのは香川の個人技、3人のディフェンダーに囲まれながらも、コーナーキックにしました。
狭いエリア、ペナルティエリアの中で技術がぶれない、そしてスピードに乗れるボールの動かし方ができる、これが香川のすごさだと思います。それと、ディフェンスと中盤の相手のトライアングル、相手のいる3人の真ん中に立ってくることで、相手を動かすことができるんですね。彼がそこに立つことで、相手がリアクションしてくる。そのリアクションを上手く生かして、逆を突いてく。こういうスピードアップする攻めがペナルティの中でできるというのは香川のすごさだと思います。
香川がやはり中に入ってきたことで、日本の攻撃が活性化されました。
外のポジションで、向かい合っている相手を仕掛けるということよりも、相手と相手の間で受ける上手さ、そこからスピードに乗るテクニック、スピード感というのは彼の持ち味だと思うので、後半、中に入るシーンが増えたことで明らかに存在感が増しましたよね。

« 前走降着のうっ憤をここで晴らしたレッドデイヴィス、快勝でした | トップページ | 体がこんなに違っていてても、ああして凌いで凌いでね、勝つんですから、これはたまりませんよね。相撲の一番面白いところですもんね »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 前走降着のうっ憤をここで晴らしたレッドデイヴィス、快勝でした | トップページ | 体がこんなに違っていてても、ああして凌いで凌いでね、勝つんですから、これはたまりませんよね。相撲の一番面白いところですもんね »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ