カテゴリー

最近のコメント

« 内7歳馬サンライズベガか、あるいは外、こちらも7歳14番バトルバニヤンか、やや遅れて3番のリルダヴァル、しかし3頭際どい争いです | トップページ | 一番喜ばせるパターンになったかもしれませんね。まるで青春映画の筋書きのようでしたね。若大将シリーズみたいな。古いですか? »

だいたい点を取る人がクローズアップされるのがサッカーなんですけれども、キーパーが決める試合もあるんですよね

2011年 2月5日(土)第21節 ドルトムント vs シャルケ 

【解説】風間八宏さん 【実況】西岡孝洋さん

ルールダービー、押し続けたドルトムントですが、ゴールを奪うことはできませんでした。この内容でスコアレスドローというのはちょっと信じられないようなゲームではあるんですが。
試合が始まって、あれだけドルトムントが猛攻を仕掛けた。そして、決定機をあれだけ生み出した。これは力が違うなという感じがしましたけれども、90分というこのゲームの長さ、これは上手く作られていますね。最終的はシャルケにも勝つチャンスがあって、終わりましたよね。0対0ではありましたけれど、そういう意味では非常に面白い見ごたえのあるゲームでしたね。
なんと言ってもこの試合はノイヤーの試合だったんじゃないでしょうか。
間違いなく彼が止めていなけれぼ、1対1も4本、5本ぐらいありましたけかね、止めましたよね。それに引っ張られるように、守備の意識も高くなった。最後ポストに当たったところも、最後、内田がカバーに入ったところでボールがずれたかもしれませんし、そのへんのところは気持ちが出ましたよね。
シャルケの熱狂的なファンはノイヤーの銅像を立ててもいいんじゃないかぐらいの、そんなゲームだと思いますが。
だいたい点を取る人がクローズアップされるのがサッカーなんですけれども、キーパーが決める試合もあるんですよね。
サッカーの質で圧倒したのは間違いなくドルトムントと。
今の順位を象徴していますよね。今一番面白いいいサッカーをしているのがドルトムントだと思いますね、ブンデスリーガで。
シャルケの選手には笑顔はありません。サッカー選手として、肌身で感じる相手との差というのをちょっと思うんでしょうね。

« 内7歳馬サンライズベガか、あるいは外、こちらも7歳14番バトルバニヤンか、やや遅れて3番のリルダヴァル、しかし3頭際どい争いです | トップページ | 一番喜ばせるパターンになったかもしれませんね。まるで青春映画の筋書きのようでしたね。若大将シリーズみたいな。古いですか? »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 内7歳馬サンライズベガか、あるいは外、こちらも7歳14番バトルバニヤンか、やや遅れて3番のリルダヴァル、しかし3頭際どい争いです | トップページ | 一番喜ばせるパターンになったかもしれませんね。まるで青春映画の筋書きのようでしたね。若大将シリーズみたいな。古いですか? »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ