実際にやってみて、難しいということに体感したと思いますから、今回のこの出来を次、どう仕上げるか、それが大事になってくると思いますよね
AFCチャンピオンズリーグ2011 セレッソ大阪×アレマインドネシア
【解説】堀池巧さん 【実況】吉野真治さん(テレビ朝日アナウンサー)
長居陸上競技場
ピンパォンの2ゴール、本当にアジアでの戦いは簡単な戦いはひとつもないということを改めて感じるようなゲームでしたね。
やる前からそういうことは分かっていたと思うんですよね、難しいという。実際にやってみて、難しいということに体感したと思いますから、今回のこの出来を次、どう仕上げるか、それが大事になってくると思いますよね。
« もちろん新加入の選手、それからゼロックスに出れなかったフレッシュな選手ですね、そういった選手たちが力を発揮したと | トップページ | むしろどちらかというとポジティブな材料が出ればすぐ反応してくると。ただ、買いが続かないという、こういう懸念がありますよね »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« もちろん新加入の選手、それからゼロックスに出れなかったフレッシュな選手ですね、そういった選手たちが力を発揮したと | トップページ | むしろどちらかというとポジティブな材料が出ればすぐ反応してくると。ただ、買いが続かないという、こういう懸念がありますよね »
コメント