オーストラリアが予想以上にパフォーマンスが良かったのと、スピード、組織力、いろいろな意味で日本より上回っていた感があったので、自分たちもストレスを感じたような試合内容で
2011年6月1日(水)国際親善試合U-22日本代表 対 オーストラリア代表戦
解説 名波浩さん
実況 吉野真治さん
インタビュー 角澤照治さん
前半は本当に苦しい展開の連続でしたよね。
オーストラリアが予想以上にパフォーマンスが良かったのと、スピード、組織力、いろいろな意味で日本より上回っていた感があったので、自分たちもストレスを感じたような試合内容で。
その中でも永井のゴールで前半のうちに追い付くことができたというのが大きかったですかね。2点目もこの人のスピードというのが活きましたよね。
2点目は本当に驚愕でしたね。
« ここで指せるんではないかと言われていたんですが、ここから羽生名人の指し手が見事でしたね。ここで5六歩と打ったんですね | トップページ | 日銀も金融緩和を依然として続いておりますので、そのことを投資家が評価するのであれば、少なくとも大きな売り越しにはならないということですね »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: オーストラリアが予想以上にパフォーマンスが良かったのと、スピード、組織力、いろいろな意味で日本より上回っていた感があったので、自分たちもストレスを感じたような試合内容で:
« ここで指せるんではないかと言われていたんですが、ここから羽生名人の指し手が見事でしたね。ここで5六歩と打ったんですね | トップページ | 日銀も金融緩和を依然として続いておりますので、そのことを投資家が評価するのであれば、少なくとも大きな売り越しにはならないということですね »
コメント