本来のサッカーをさせてくれないということですね。これがアジアの難しさだと思いますし、厳しさだと思いますね
2011年 6月24日(金)サッカー ロンドン五輪アジア2次予選「日本」対「クウェート」 ▽第2戦
【解説】山本昌邦さん,【アナウンサー】吉松欣史さん
~クウェートから中継~
非常に苦しい戦いでした。
相手に苦しんだというよりは環境ですよね。厳しい移動であるとか、時差、この暑さ、ピッチの質、そういうものに苦しんだと思うんですけれども、これも一つの経験で、次のステージに上がれたということは、この経験を生かせばいいと思いますので、本来のサッカーをさせてくれないということですね。これがアジアの難しさだと思いますし、厳しさだと思いますね。
アジアの中での暑さの戦い、ピッチコンディションの変化もありますし、もちろん時差もある。
40度になろうかという気温の中でのサッカーというのは、そんなイメージするような素晴らしい内容のサッカーができないわけですから、効率よく、チームの勝利のために効果的なプレーをするということですよね。これもアジアの難しさなんですね。
今日、日本代表のプレーヤー達おそらく体感したと思います。
あとはコンディション作りの難しさ、暑熱対策、こういうものをスタッフもどう選手に習得させて、コンディションを落とさないようにするのかというところも、この先最終予選のホームアンドアウェイのところで活かしてもらえればと思いますね。
« いろいろな悲しい思いがあったんだ、悲しい体験があったんだ、という原点を教えてもらった気がします。それが嬉しかったんです | トップページ | 悪材料出尽くしが出てきているんではないかという期待を抱かせるような中国株の堅調、CMEグローベックスアメリカ株指数先物も堅調なんですよね »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« いろいろな悲しい思いがあったんだ、悲しい体験があったんだ、という原点を教えてもらった気がします。それが嬉しかったんです | トップページ | 悪材料出尽くしが出てきているんではないかという期待を抱かせるような中国株の堅調、CMEグローベックスアメリカ株指数先物も堅調なんですよね »
コメント