カテゴリー

最近のコメント

« どう自衛隊を位置づけるかということを制度的というよりも、運用面において考え直し必要があると思います | トップページ | 結局、終わってみれば小動きということで、本当に為替に左右された一日だったと思います »

ここの大一番で北京の時にはここで3決に回ることになったんですけれども、しっかり今大会勝ちましたよね

2011年 7月14日(木)FIFA女子ワールドカップ ドイツ2011「日本」対「スウェーデン」
-準決勝-(試合開始 日本時間 前3:45)
~フランクフルト・スタジアムから中継~
【現地解説】川上直子さん
【現地アナウンサー】鳥海貴樹さん
【リポーター】野地俊二さん

ここ近年のなでしこの選手たちの成長を感じますね。先制されても追い付けるようになり、負けた試合の後でもまた立て直して勝てるようになり、ここの大一番で北京の時にはここで3決に回ることになったんですけれども、しっかり今大会勝ちましたよね。
何かこの準決勝はスウェーデンとの力の差を見せつけるような戦いになりました。
ボール支配率もそうですけれども、完全に試合そのものを日本がリードしていましたね。
それにしても今日のゲームも前半10分にスウェーデンに先制されながら、慌てるところがなかったですよね。
試合前から今日は余裕を持って入れるんではないかと思っていたところの失点でしたので、少し私は大丈夫かなと思ったんですけれども、ピッチの選手、ベンチワーク含め素晴らしかったですね。落ち着いていましたね、非常に。
佐々木監督が起用した川澄選手が今日は2ゴール、同点ゴールと3点目の見事なミドルシュート、期待に応えました。
このチーム、サブの出ていない選手も練習の時から非常に頑張っていますし、チーム一丸となって戦おうと言っている、その通りですよね。
日本決勝進出、アメリカとの決勝ということになりました。

これはここに集まった観客の皆さんも日本のサッカー驚いたんではないでしょうかね。
日本のパスサッカー、スピーディなサッカーが非常に世界の最先端を行っていると評価されることもあります。
佐々木監督も世界をあっと言わせるようなサッカーをしたいと言っていましたからね。

« どう自衛隊を位置づけるかということを制度的というよりも、運用面において考え直し必要があると思います | トップページ | 結局、終わってみれば小動きということで、本当に為替に左右された一日だったと思います »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« どう自衛隊を位置づけるかということを制度的というよりも、運用面において考え直し必要があると思います | トップページ | 結局、終わってみれば小動きということで、本当に為替に左右された一日だったと思います »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ