このサッカーが正しいということを証明し続けるという、そういう意欲がありますよね
UEFA スーパーカップ 11/12
対戦:バルセロナ vs ポルト
開催日:2011年8月26日(金)
KO時間:20:45(現地)
開催場所:スタッド ルイII
解説/実況:城福浩さん/西岡明彦さん
グアルディオラ監督からしますと、いい準備をして結果を残し、ある程度手応えを掴んだ今日の勝利だったでしょうか。
心配なところが見当たらないぐらいの内容的にも、あとから入った選手もしっかりアジャストするという意味でも本当に満足行く試合だったんじゃないでしょうかね、シーズン前に。ポルト自身が個人のフィジカルコンタクトが強いので、最終ラインで奪っていくつかチャンスを作っていましたよね。そういうところを含めてゼロで抑えられたディフェンス陣ということも含めて満足いっているんじゃないでしょうかね。
昨シーズン、我々はロンドン、ウェンブリースタジアムでバルサのチャンピオンズリーグ優勝を見て、付け入る隙があるとするならば、メッシの怪我であったりとか、あるいはタイトルをこれだけ取り続けてきたことによる満足感といいましょうか、ただ、何かまだ貪欲に成し遂げようとする彼らには欲がありますね。
このサッカーが正しいということを証明し続けるという、そういう意欲がありますよね。
« 翻ってみると、日本はかつて経験したことで、日本は10年先行しているということで、ちょっと前向きに捕えてもいいのかなと思います | トップページ | 今日もものが違いました、堂々の3連勝エクスペディション、タイム1分58秒3、レースの上がりは45秒2、33秒7、高速馬場とはいえ、速い時計、速い上がりで圧巻の3連勝はエクスペディションでした »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 翻ってみると、日本はかつて経験したことで、日本は10年先行しているということで、ちょっと前向きに捕えてもいいのかなと思います | トップページ | 今日もものが違いました、堂々の3連勝エクスペディション、タイム1分58秒3、レースの上がりは45秒2、33秒7、高速馬場とはいえ、速い時計、速い上がりで圧巻の3連勝はエクスペディションでした »
コメント