長谷部が楽しいサッカーをこれから見せると言ってくれたんですけれども、十分伝わるものはあったし、これがワールドカップの予選の難しさだし、心を打つ素晴らしいゲームだったと思います
2011年 9月 2日(金)2014FIFAワールドカップ アジア3次予選「日本」対「北朝鮮」
【スタジオ解説】福西崇史さん【ゲスト】岡田武史さん【解説】山本昌邦さん【アナウンサー】内山俊哉さん
~埼玉スタジアムから中継~
念ずれば通ず。
ある意味ね、最高の勝ち方ですよ。あれだけチャンスを作っていて点にならない。やっぱりワールドカップの厳しさというのも感じた選手もいて、それで結果は勝ち点3、次のウズベキスタンに向けて本当にいい形で試合が終われたと思いますね。
いいチームですね。
ザッケローニも最後に日本語で最後に勝ったときのコメントを用意しているぐらいですから、僕も代表の解説とかゲストとか、あまり余計なことは言わない方がいいと思って、今まであまりやらなかったんですけど、今回はある程度計算できるチームだということで引き受けているんで、僕もホッとしました、正直言うと。
長谷部が楽しいサッカーをこれから見せると言ってくれたんですけれども、十分伝わるものはあったし、これがワールドカップの予選の難しさだし、心を打つ素晴らしいゲームだったと思います。この勢いで、いいスタートが切れたんで、この先継続して頑張っていってほしいなと思います。
« この下げというのは新内閣に対して決定的な評価を下したというものではなく、需給面で買い戻しが無くなるとこうなるという典型的な一日だったと思います | トップページ | 前半、非常にテンション上げて入った。らしさも出てた。ただ、大幅に代えたメンバーが今日が初戦になってるわけですよね。そのへんの試合のリズムというのが若干なかったのかな »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 長谷部が楽しいサッカーをこれから見せると言ってくれたんですけれども、十分伝わるものはあったし、これがワールドカップの予選の難しさだし、心を打つ素晴らしいゲームだったと思います:
« この下げというのは新内閣に対して決定的な評価を下したというものではなく、需給面で買い戻しが無くなるとこうなるという典型的な一日だったと思います | トップページ | 前半、非常にテンション上げて入った。らしさも出てた。ただ、大幅に代えたメンバーが今日が初戦になってるわけですよね。そのへんの試合のリズムというのが若干なかったのかな »
コメント