今の日本に、3月11日以前まではGDPはいいそうだが、どうも自分はいいのかなという疑問を大勢の日本人は持っていた。それが今度の震災でなるほどなと漠たる不安の根源がわかったような気がしますね
2011年10月22日(土)NHKスペシャル シリーズ日本新生「“食の安心”をどう取り戻すか」第一部
セゾン文化財団 理事長…堤清二さん
今から変わっていかなければいけないということを本当に痛感しましたね。自然の動き、変化を忘れちゃった点があって、消費者も反省しなければならないけれども、流通のほうが一番いかんのではないかなと思いましたね。いつの間にかお互いの競争に目がくらんで、本当の生活の豊かさとか、満足感がどこにあるかというというのを忘れたんじゃないですかね。今の日本に、3月11日以前まではGDPはいいそうだが、どうも自分はいいのかなという疑問を大勢の日本人は持っていた。それが今度の震災でなるほどなと漠たる不安の根源がわかったような気がしますね。
« 今は日本の中でも社会で子育てしようという風潮がだんだん出てきたので、本当に気楽に人に声をかけてほしいなと思います。わたしも赤ちゃん見かけたら、かわいいねと一言言ってあげたいです | トップページ | ジャガイモそれぞれの味をもっと高めてあげようという努力をするようになってきました。出荷先からおいしかったよという言葉をいただくのが楽しみだと思います »
「NHKスペシャル」カテゴリの記事
- 今回、私たちの取材から重要な冷却装置の仕組みを十分理解していなかった問題や緊急時に頼りにならない水位計を使ってきた問題が明らかになりました(2011.12.19)
- 半年を過ぎて1年ぐらいまでの間にいろんなことを表現し、自分の心の中にたまっている重いものをポンと外に出すことによって、次に進んでいける人が多いと思います(2011.12.14)
- 問題に気付きながら、それをあいまいにし、時にはなかったことにしてしまう。これを日本社会の特徴だと片づけるわけにはいかないと思います(2011.12.02)
- 皮膚科医は特にきちっと一人一人の患者さんに懇切丁寧にわかりやすく、例えば塗ってあげるとか、どれぐらいの量をいつまでどの程度つけるんだと、こういう外用療法のしっかりとした指導をちょっと怠っていたのかなという反省がございます(2011.11.25)
- 近々成立が見込まれている国の第3次補正予算では、被災者の心のケア対策として、内閣府が37億円、厚生労働省が28億円を計上しています(2011.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 今の日本に、3月11日以前まではGDPはいいそうだが、どうも自分はいいのかなという疑問を大勢の日本人は持っていた。それが今度の震災でなるほどなと漠たる不安の根源がわかったような気がしますね:
« 今は日本の中でも社会で子育てしようという風潮がだんだん出てきたので、本当に気楽に人に声をかけてほしいなと思います。わたしも赤ちゃん見かけたら、かわいいねと一言言ってあげたいです | トップページ | ジャガイモそれぞれの味をもっと高めてあげようという努力をするようになってきました。出荷先からおいしかったよという言葉をいただくのが楽しみだと思います »
コメント