本日キャタピラーの決算は予想を大幅に上回り、採用増や業績見通しの引き上げを発表しています。マクロとミクロの両面で二番底懸念が後退しています
2011年10月25日(火)Newsモーニングサテライト
大和証券CMアメリカ シュナイダー恵子さん
パソコンの記憶装置であるハードディスクドライブ、HDD業界にとってタイは中国に次ぐ一大生産拠点です。業界大手2社のウェスタンデジタルとシーゲイトテクノロジーですが、洪水の被害では明暗が分かれました。ウェスタンデジタルの工場は操業停止になっているのに対し、シーゲイトは被害を免れています。シーゲイトは決算が良かったこともあり、株価が急騰しました。ここで注目されるのは、半導体ディスク、SSDメーカーのサンディスクです。記憶装置はHDDからSSDを採用する時代に移りつつあり、この流れが加速する可能性があるからです。サンディスクはアップル、アイフォンの部材メーカーにも食い込んでおり、波に乗っています。
ダウはここ2カ月以上の間、1万650ドルから1万1650ドルのレンジ内を上下していましたが、やっと上に抜けてきました。ヨーロッパの債務問題の進展に加えて、アメリカ国内の景気指標と企業決算が思いのほか好調です。まず景気指標ですが、消費者信頼感指数など心理を示すデータは不況時並みに低迷、ところが実際の景気を示すデータは景気回復を示しています。例えば不景気といいながら、小売り売り上げはリーマン危機前まで回復しました。この心理と行動のギャップはいずれ縮まってくるはずです。今週発表されるGDPは2.5%への回復が予想され、今後心理面も上向いてくると期待されています。
今までのところ73%の企業が予想を上回る利益を発表しています。マクドナルドはアメリカの既存店売り上げが4.4%増と好調。保険のトラベラーズは災害多発によって保険料を引き上げたということで大幅高となりました。また本日キャタピラーの決算は予想を大幅に上回り、採用増や業績見通しの引き上げを発表しています。マクロとミクロの両面で二番底懸念が後退しています。
« みている人もものすごい面白い試合だったと思うんですよね。お互いにダメージがあって、八重樫も効いて、最後はこのKO、見ている人にはたまらないですね | トップページ | 他の国々に比べてタイは品質の面でも労働者の質の面でも非常に高いものを持っています。そういったものをみすみす逃すというのはやはり日本企業にとってもマイナスになる分が大きいんではないかと考えます »
「Newsモーニングサテライト」カテゴリの記事
- アルコール飲料に新たな動き(2022.10.07)
- アメリカ小売決算の注目点は?(2022.10.06)
- アメリカ株価上昇の背景は?(2022.10.05)
- アメリカ中間選挙 市場の影響は(2022.10.04)
- アメリカ金融大手 決算見通し(2022.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« みている人もものすごい面白い試合だったと思うんですよね。お互いにダメージがあって、八重樫も効いて、最後はこのKO、見ている人にはたまらないですね | トップページ | 他の国々に比べてタイは品質の面でも労働者の質の面でも非常に高いものを持っています。そういったものをみすみす逃すというのはやはり日本企業にとってもマイナスになる分が大きいんではないかと考えます »
コメント