私は頭脳を使える選手を作りたい。頭でゲームを理解して、素早いプレーも出来る、正確な決断ができる選手が理想です
2011年10月29日(土)FOOT × BRAIN
(テーマ:スペイン現地取材!U-12日本代表世界へ)
レアル・マドリード アルビンB アルベルト・ガリード監督
ピッチの中だけでなく、外でも人間として通用するかが大切だと思っています。クラブにはいろんな特徴の選手がいますが、私は頭脳を使える選手を作りたい。頭でゲームを理解して、素早いプレーも出来る、正確な決断ができる選手が理想です。今、ナショナルチームやレアルやバルサといったスぺインの活躍はカンテラの育成にあります。育成がサッカー界を発展させていくのです。
« 鳥栖が今日4点取られたじゃないですか、岐阜に対して。あれはプレッシャーだと思いますよ、目に見えないプレッシャー。今日、4点取られてしまったことが、これからどう影響するかというところですね | トップページ | 今、職場の中で起きている問題はとなりの人が誰なのかわからない、隣の部署の人が何の仕事をしているのかわからない、その結果として仕事を協力し合えないという状況が起きています »
「FOOT × BRAIN」カテゴリの記事
- コテンパンにもう一回やられた方がいいかもしれませんね。五輪までの間の中で、ポンとね。もう一回立ち直って、そして決勝のあたりではまたアメリカという世界を作れればなと思いますけどね(2011.12.18)
- 65%しか知らないというのはちょっとびっくりしたんですよ。私はてっきり90ぐらい知っているんじゃないかと思っていて(2011.12.11)
- ファウルされているじゃないかというアピールよりもファウルを振りほどいて前に行くシーンが海外の試合とかみていると多くなるんですけど(2011.11.23)
- 観た人のイメージを引き出すきっかけが絵の役割だと思うから、日比野さんの絵って面白いですねって言われても、いやそうじゃない、それを見て面白がるお前の能力がすごいんだよという(2011.11.06)
- 私は頭脳を使える選手を作りたい。頭でゲームを理解して、素早いプレーも出来る、正確な決断ができる選手が理想です(2011.10.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 鳥栖が今日4点取られたじゃないですか、岐阜に対して。あれはプレッシャーだと思いますよ、目に見えないプレッシャー。今日、4点取られてしまったことが、これからどう影響するかというところですね | トップページ | 今、職場の中で起きている問題はとなりの人が誰なのかわからない、隣の部署の人が何の仕事をしているのかわからない、その結果として仕事を協力し合えないという状況が起きています »
コメント