小さい時から組織組織で頭に刷り込まれていくと、個で対応できない選手たちになっちゃうんで、ここは日本全体がベクトルを大きな個を作っていくということを考えなければいけないと思うんですよね
10/25(火)フットボールクラッキ #04
城福浩さん
非常に組織的には高いレベルにあると。逆にいえば、個人になった時にもろさが露呈するのを見せないために組織で守ろうとしている部分があると思うんですよ。バルセロナのような個の高いチームがあったならば、どうしても1対1で勝負しなければいけない場面というのが出てきて、ACミランのようにそこで対応できるチームでないと、おそらく失点を抑えることができないですよね。そういうことを鍛えるというのはいつ鍛えるのかというと、Jリーグではなくて、育成のところであまり組織組織ではなくて、育成のところは攻撃重視でバランスを崩して攻めていく。ということはどうなるかというと、バランスを保てない状態で守備をしなければいけない。そういう中で、守備力を付けていく選手が大人になって対応力を付けたうえで組織を付けていくというようなサイクルにしないとACミランのようなチームにはなれないと思うんですよ。小さい時から組織組織で頭に刷り込まれていくと、個で対応できない選手たちになっちゃうんで、ここは日本全体がベクトルを大きな個を作っていくということを考えなければいけないと思うんですよね。
« 1歩前進ではあるけれども、より包括的な住宅市場対策がなければ、住宅市場の改善は見込めないというのが関係者の共通した見方のようです | トップページ | 今は日本の中でも社会で子育てしようという風潮がだんだん出てきたので、本当に気楽に人に声をかけてほしいなと思います。わたしも赤ちゃん見かけたら、かわいいねと一言言ってあげたいです »
「フットボールクラッキ」カテゴリの記事
- そのプレーの重要性がどれだけ大きいものかというのがスタジアムでわかって、そういうプレーに拍手が出る(2012.02.01)
- 韓国に行くことがすべてがすべてポジティブな意見ばかりではなくて、いろいろなことも言われたことも事実としてあるし、自分の中で引っかかっていたものがあったけど、その瞬間ですべてなくなったよね(2011.12.21)
- これでは俺ら、いけないんだと、現実と今まで自分がいままで向き合ったサッカーの姿勢というのを思い知らされるというか、そういう場でもあると思うんだよね(2011.12.07)
- いわゆる哲学という攻撃サッカーと勝者のメンタル、育成型クラブというこの柱さえブレなければ、誰がやっても変わらない。誰がやってもというところで、これができる人がやらないと(2011.11.30)
- その1秒の間に仕掛けることができるか、1対1を作っていくか、そのへんのところはミランは考えて、実際にそれができる選手がいると思うんですよね(2011.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 小さい時から組織組織で頭に刷り込まれていくと、個で対応できない選手たちになっちゃうんで、ここは日本全体がベクトルを大きな個を作っていくということを考えなければいけないと思うんですよね:
« 1歩前進ではあるけれども、より包括的な住宅市場対策がなければ、住宅市場の改善は見込めないというのが関係者の共通した見方のようです | トップページ | 今は日本の中でも社会で子育てしようという風潮がだんだん出てきたので、本当に気楽に人に声をかけてほしいなと思います。わたしも赤ちゃん見かけたら、かわいいねと一言言ってあげたいです »
コメント