カテゴリー

最近のコメント

« 日本全体、オールジャパンで対策をとっていかなければいけないですし、入ってくるのはある程度防ぎようがない、絶対に防げません | トップページ | たまたま人々が本当に困っていると、悲しんでいると、エネルギー問題でね。そういうことで、社会貢献の一つとして、きっかけづくりを応援しようという、それだけですから »

今回のパイプライン逆送の発表を受け、JPモルガンは2012年の平均価格を110ドル、2013年を118ドルと見通しを引き上げています

2011年11月18日(金)Newsモーニングサテライト

米国みずほ証券 村上実奈子さん

昨日、上昇の直接のきっかけとなったのは、原油の輸送方向を逆にするという話でした。メキシコ湾岸からWTIの先物取引の現物決済を行う場所であるオクラホマ州クッシングまでを結ぶパイプラインの権益50%をカナダのパイプライン運営大手のエンブリッジが取得しました。これまでメキシコ湾岸からクッシングだった輸送方向を逆転させ、クッシングからメキシコ湾岸に送る計画です。
これまでWTIの上値が重いのは、クッシングでの在庫過多によると言われていました。というのは、カナダのオイルサンドから生産される原油量は近年急増しているんですが、これらの多くがパイプラインで米国クッシングに運ばれています。さらにクッシングのあるオクラホマ州でもシェールオイルの生産が増えているなど、この地域での供給量が増加する一方でした。しかし、原油を精製する能力のほうは足りず、精製施設の集中するメキシコ湾岸地区まで輸送するパイプラインもないことで、過剰な在庫となっていました。パイプラインを逆送させることで、在庫が掃け、需給が引き締まることから価格は上昇が期待されます。例えば、今回のパイプライン逆送の発表を受け、JPモルガンは2012年の平均価格を110ドル、2013年を118ドルと見通しを引き上げています。

新規失業保険申請件数は2週連続で40万件を下回り、解雇のペースは落ち着いたと思いますが、雇用の回復はまだまだで、若者の就職が困難になっていることが大きな問題となっています。今週、働いた経験のある40歳以下の人に聞いた若者の働きたい会社ランキングというのが発表されましたが、トップはグーグル、2位がアップル、3位がフェイスブックとハイテク企業が上位を占めました。金融は働きたい会社の上位には全く入っていません。バブルのころにはインベストメントバンカーになることが成功への近道と思われていましたが、今回の調査ではゴールドマンサックスですら46位です。反ウォール街デモも今日が2か月目ということで大騒ぎになっていて、私も取引所に行けませんでした。金融業界の人気が回復するのはまだ先のようです。

RBS証券 西岡純子さん

特に韓国については、近年、預金よりも借り入れの絶対金額が多いであるとか、より海外からの借り入れの比率が上がってきているというのが特徴です。
実際、今後の問題は何かというと、例えば危機が波及する過程で、証券投資で入ったお金が引き揚げられることよりも、貸し出しを通じて入ったお金が引き揚げられることによって、経済が地盤沈下し、最終的には日本に負の影響が及ぼされることが問題だと思います。

« 日本全体、オールジャパンで対策をとっていかなければいけないですし、入ってくるのはある程度防ぎようがない、絶対に防げません | トップページ | たまたま人々が本当に困っていると、悲しんでいると、エネルギー問題でね。そういうことで、社会貢献の一つとして、きっかけづくりを応援しようという、それだけですから »

ワールドビジネスサテライト」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 日本全体、オールジャパンで対策をとっていかなければいけないですし、入ってくるのはある程度防ぎようがない、絶対に防げません | トップページ | たまたま人々が本当に困っていると、悲しんでいると、エネルギー問題でね。そういうことで、社会貢献の一つとして、きっかけづくりを応援しようという、それだけですから »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ