8二香、ここで渡辺竜王が残り20分、丸山九段が残り10分という場面だったんですが、次の手が残念ながら丸山九段の敗着になってしまいました。おそらく7五玉と逃げるのが本来よかったようです
2011年11月26日(土)速報!将棋竜王戦- 第4局 -
【対局】竜王…渡辺明さん 挑戦者…丸山忠久さん
【解説】九段…郷田真隆さん 【司会】板倉卓人さん
8二香、ここで渡辺竜王が残り20分、丸山九段が残り10分という場面だったんですが、次の手が残念ながら丸山九段の敗着になってしまいました。おそらく7五玉と逃げるのが本来よかったようです。本譜は7三角成りとしました。
最後の最後までいろいろな筋があって。
検討陣もすぐには答えが出せないような難解な変化が多くて、素晴らしい将棋だったですね。
大熱戦、名局といってもよろしいでしょうか。
タイトル戦史上に残るような素晴らしい大熱戦でしたね。
« もうすでに今日の債券の先物の動きを見ていたら、ヨーロッパの危機の連鎖がすでにもう日本まで来ているんだという自覚でマーケットをみておかないと間違うことになると思いますよ | トップページ | 食の安全性ということをいつも言っているんだけれども、今は福島の原発のせいで、放射能のことばかりが問題になっている。だけど、本当は添加物とか、土壌汚染とか、水質汚染とか、そういうものがあるわけですよ »
「将棋」カテゴリの記事
- 8七飛車成。これは思い切った手で、秒読みの中、カド番の中、思い切った手を指されたと思うんですけれども、勝ちがあるのかもしれませんし、ひょっとしたらこの手が敗着になってしまったかもしれないという、厳しい側面もありましたね(2014.05.22)
- 8五歩が、羽生3冠もこの手が指せて自信が出てきたというコメントがありましたね。これがどうも詰めろなんですね(2014.05.10)
- 2二歩成りよりは王様に近い場所を攻めるというのが速度的には速いという形勢判断で、この判断が結果としては素晴らしかったですね(2014.04.24)
- 冷静に6八同銀と取っておいて、ここで攻めを。1回6四桂と打って、これも手堅い手でしたね。6七銀打ちと、これで自陣を顧みることなく、森内名人が攻めに専念できることになりました(2013.11.30)
- 森内名人はどうするのかなと思っていたんですが、5四金と当てた手が決め手になりましたかね。これでやはり最初からの駒得を生かして、手厚い好手でしたね(2013.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 8二香、ここで渡辺竜王が残り20分、丸山九段が残り10分という場面だったんですが、次の手が残念ながら丸山九段の敗着になってしまいました。おそらく7五玉と逃げるのが本来よかったようです:
« もうすでに今日の債券の先物の動きを見ていたら、ヨーロッパの危機の連鎖がすでにもう日本まで来ているんだという自覚でマーケットをみておかないと間違うことになると思いますよ | トップページ | 食の安全性ということをいつも言っているんだけれども、今は福島の原発のせいで、放射能のことばかりが問題になっている。だけど、本当は添加物とか、土壌汚染とか、水質汚染とか、そういうものがあるわけですよ »
コメント