菓子業界にとってTPP参加によって原材料の仕入れ価格というのは下がると思うんですが、一方、安い海外製品が入ってくるというところが若干懸念材料となってきます
2011年11月24日(木)Mプラス Express
小川佳紀さん(フィスコ)
菓子業界にとっての悪材料は原材料価格というところが一つポイントかと思うんですが、今、TPPが話題になってきていますけれども、TPP参加によって何が起きるかというところがポイントかと思います。原材料の仕入れ価格というのは下がると思うんですが、一方、安い海外製品が入ってくるというところが若干懸念材料となってきますので、トータル的には原材料価格の下落というのはポジティブになると思いますけれども、このあたりの動向というんのは注目されると思いますね。
« トレンドが下になっている状況ということで、ヘッジファンドからすれば、新年度で新しいポジションを組む時に、ショート、弱気のポジションを組んだ方が儲かりやすいという発想にもなりやすい | トップページ | 高齢化社会ってどんどん進展していくんですよ。買い物弱者と言われる、いわゆる買い物に難儀を覚える人たちって、これからまだまだ増えるんですね »
「Mプラス Express_」カテゴリの記事
- ドコモは相対的に中高年ユーザー比率が高いので、ある意味アドバンテージがあるんではないかというふうに考えています(2013.03.19)
- スマホと比べると、私の自信はレベルとしては低いと。スマホは確実に黒字になると思いますけれども、テレビは年末の売れ方次第ということになると思います(2013.03.05)
- 投資収益が増えている分、GDPよりはGNIの方が高い成長を達成しているので、この方向性を明確にすることが必要だと思います(2013.03.02)
- 積極的な緩和の方が多くなるということですので、政策的にはかなり円安的であるということには変わりはないということだと思います(2013.02.25)
- 安い部品を作るのは日本の部品メーカーはそれほど得意ではありませんので、恩恵はあまり受けないのかなという気がいたします(2013.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 菓子業界にとってTPP参加によって原材料の仕入れ価格というのは下がると思うんですが、一方、安い海外製品が入ってくるというところが若干懸念材料となってきます:
« トレンドが下になっている状況ということで、ヘッジファンドからすれば、新年度で新しいポジションを組む時に、ショート、弱気のポジションを組んだ方が儲かりやすいという発想にもなりやすい | トップページ | 高齢化社会ってどんどん進展していくんですよ。買い物弱者と言われる、いわゆる買い物に難儀を覚える人たちって、これからまだまだ増えるんですね »
コメント