あの流れの中で、ポンポン前へ蹴るんではなくて、ちゃんとサイドを崩して点を取ったというのは大きいと思うな。成長するな、また
2011年11月27日(日)サッカー男子 ロンドン五輪アジア最終予選「日本」対「シリア」
【ゲスト】岡田武史さん,【解説】長谷川健太さん,【アナウンサー】野地俊二さん
~国立競技場~
苦しい試合でした。先制して追いつかれた試合でした。
よく勝ちましたよ。こういう勝ち方をしていくとチームって伸びてくるんですよ。確かに内容も良くて完勝するのもいいんですけれども、こういう試合をものにしていくと選手たちもわかっていますからね。自分たちが途中素晴らしかったけど、どういうことが問題だった。それが結果が出ないと悪くなっていくんだけど、結果が出るとよくなっていくので、楽しみですね。
途中で1対1になって、ずいぶん心配されていたんではないかと思うんですが。
大丈夫かな、勝ってほしいな、そんな気持ちで見ていたんですが、大津みたいな選手が出てくるのが大きいですよね。チームに勢いを持った選手が。
あの流れの中で、ポンポン前へ蹴るんではなくて、ちゃんとサイドを崩して点を取ったというのは大きいと思うな。成長するな、また。
1対0の後はお互いにチャンスがあって、日本にも決定的なチャンスがいくつかあったんですが、追いつかれてからは1点を取ったワンチャンスぐらいですよね。
流れを変えるだけの経験値の高い選手が同世代の選手ばかりの中では難しかったと思うんですが、その中で、追いつかれた後のワンチャンスでした。
« 上位はいずれも日本馬が占めました、今年の第31回ジャパンカップ。1年ぶりの勝利ブエナビスタ、ようやく強いブエナビスタが戻ってきました | トップページ | ここまでいい感じで飛ばしてきましたから、ユナイテッドとのダービーがピークだったと思いますので、今、落ちているときなのかもしれませんけど、マンチーニ、フラッド、キッド、3首脳がどうクリアしていくのかですね »
「サッカー」カテゴリの記事
- 負けなくてよかったなという試合になってしまいましたね。前半立ち上がり、いい立ち上がりをしただけにもったいない試合になってしまいましたね(2017.10.10)
- アピールに成功した選手と前半にチャンスがありながらも外してしまったり、もう少し前半の戦い方は課題の残るところではあります(2017.10.07)
- すべての面でまだまだなのかなと。もちろん日本の選手は技術が高くなっている。他の国よりも技術は高いと思うんですけれども、それだけではないんですね。(2012.11.12)
- 初戦に負けた時はどうなる事やらと思いましたけどね。しかし、このグループというのは粘り強いチームが多かったですね(2012.11.08)
- 後半も何度か日本らしい攻撃のパターンというのが出ましたしね(2012.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 上位はいずれも日本馬が占めました、今年の第31回ジャパンカップ。1年ぶりの勝利ブエナビスタ、ようやく強いブエナビスタが戻ってきました | トップページ | ここまでいい感じで飛ばしてきましたから、ユナイテッドとのダービーがピークだったと思いますので、今、落ちているときなのかもしれませんけど、マンチーニ、フラッド、キッド、3首脳がどうクリアしていくのかですね »
コメント