カテゴリー

最近のコメント

« 本物の職人さんというのは、アマディさんみたいなまず仕事が好きだというのが一番であって、自分の作る数もわかっているし、経済的なのは二番目だというのがよくわかるね | トップページ | こういうのが宇宙にいたらいいなと考えること自体はその人間が生きてしまっているバックグラウンドが発想に影響するわけですよね »

プレミアリーグでは今シーズン、後手に回ることがほとんどないですから、そういったところで慢心とは言わないまでも、ちょっとした気の緩みがあったかもしれないですね

UCL11/12グループステージ第5節
対戦:ナポリ     (H)
   マンチェスターC(A)
解説/実況:粕谷秀樹さん/西岡明彦さん
詳細:開催日:2011年11月22日
KO時間:20:45(現地)
会場:スタディオ サン パオロ

プランの勝利ですもんね。よく研究したからこその勝利だと思いますし、チームの熟成というのも差があるのかなあ。
疲れはあるものの同じメンバーで続けてきた。それが今日のナポリはいい方向に出た。
最終盤は若干動き落ちていましたけど、最後の最後まで寄せは激しかったし、素早かったし、距離感は抜群でしたから、そのへんはきっちりとコンディションを仕上げたこと。マンチェスターシティのやり方をよく研究したことの結果だと思いますよ。
マンチェスターシティのほうはリーグ戦に比べると戦い方がものたりなかったですか。
コンディション、心身ともに物足りないところもありますし、キックも短かったり長かったり、いわゆるミスが多かったですね。

ナポリはいつもと同様のメンバー。シティのほうは若干のターンオーバーを前線でしてきた。サイドバックもそうですけれども、それが結果的には裏目に出てしまいました。
コンディションはいろいろあるんでしょうけどね。やっぱりアグエロ投入のタイミング、ナスリ投入のタイミング、僕はちょっと遅すぎると思いますけどね。もうそれぞれ5分でも10分でも早く投入して、リズムを変えるべきだったと思うんですよね。
前半のうちに一度は追いついたものの、後半スタート4分で再び追いかける展開となって、またゲームプランがおかしくなったわけですよね。
プレミアリーグでは今シーズン、後手に回ることがほとんどないですから、そういったところで慢心とは言わないまでも、ちょっとした気の緩みがあったかもしれないですね。

« 本物の職人さんというのは、アマディさんみたいなまず仕事が好きだというのが一番であって、自分の作る数もわかっているし、経済的なのは二番目だというのがよくわかるね | トップページ | こういうのが宇宙にいたらいいなと考えること自体はその人間が生きてしまっているバックグラウンドが発想に影響するわけですよね »

UEFAチャンピオンズリーグ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 本物の職人さんというのは、アマディさんみたいなまず仕事が好きだというのが一番であって、自分の作る数もわかっているし、経済的なのは二番目だというのがよくわかるね | トップページ | こういうのが宇宙にいたらいいなと考えること自体はその人間が生きてしまっているバックグラウンドが発想に影響するわけですよね »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ