カテゴリー

最近のコメント

« 市民の肌身の感覚、これをどのようにして活かしていくのか、国の政策、市民の意思をですね、国の政策決定に活かしていく、そういう制度というものが必要になってきているわけですね | トップページ | アイムユアーズ、イオリッツ・メンディザバル日本での初勝利はなんと重賞競走ファンタジーステークス。アイムユアーズやりました »

言っていいかどうか分からないけど、手信号している警察官見たことないでしょ。最近、ここ数日報道があるもんだから、車道を通る警察官も増えてはきつつあるけれども、でも歩道を通っている人が圧倒的に多いんですよ

2011年11月 5日(土)週刊 ニュース深読み「どうする!?“暴走”自転車」
 

NPO自転車活用推進研究会・事務局長…小林成基さん

一番いいことというのはお手本をちゃんと示すことですよ。こういうふうに走る、危ない場合には手信号した方がいい。でもね、言っていいかどうか分からないけど、手信号している警察官見たことないでしょ。最近、ここ数日報道があるもんだから、車道を通る警察官も増えてはきつつあるけれども、でも歩道を通っている人が圧倒的に多いんですよ。それを見ている子供たち、大人もそうですけれども、あれでいいんだと思っちゃっているんですね。やっぱり隗より始めよというか、今度の通達の中でも、何度も書いてあるのは、警察の内部でみんなこれを徹底しようと言っているですけど、これはいいと思うんです。

« 市民の肌身の感覚、これをどのようにして活かしていくのか、国の政策、市民の意思をですね、国の政策決定に活かしていく、そういう制度というものが必要になってきているわけですね | トップページ | アイムユアーズ、イオリッツ・メンディザバル日本での初勝利はなんと重賞競走ファンタジーステークス。アイムユアーズやりました »

週刊 ニュース深読み」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 市民の肌身の感覚、これをどのようにして活かしていくのか、国の政策、市民の意思をですね、国の政策決定に活かしていく、そういう制度というものが必要になってきているわけですね | トップページ | アイムユアーズ、イオリッツ・メンディザバル日本での初勝利はなんと重賞競走ファンタジーステークス。アイムユアーズやりました »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ