失明は古代の謎を解くために天が私に与えた試練ではなかったのか、と考えた時、邪馬臺国の4字は再び太陽のように暗黒の私の視界に輝き始めた
2011年11月 2日(水)歴史秘話ヒストリア「女王さま振り向いて!~最新研究!邪馬台国・卑弥呼のヒミツ」
宮﨑康平「まぼろしの邪馬台国」
私の邪馬台国追求は歴史のジャンルとしてではなく、私自身が生きるために自己への対決として出発した。失明は古代の謎を解くために天が私に与えた試練ではなかったのか、と考えた時、邪馬臺国の4字は再び太陽のように暗黒の私の視界に輝き始めた。
« 福島の人たち自体が福島県産のものを食べないと放送されているね。ああいうのを見ちゃうと、ちょっとおかしいよなと | トップページ | 後半のやり方をしては駄目ですという教訓ですね。前半のサッカーを後半もやらなければいけない。ハインケスですからそのへんはちゃんと修正してくれると思います »
「歴史秘話ヒストリア」カテゴリの記事
- 失明は古代の謎を解くために天が私に与えた試練ではなかったのか、と考えた時、邪馬臺国の4字は再び太陽のように暗黒の私の視界に輝き始めた(2011.11.04)
- 命もいらず、名もいらず、官位も金もいらずという人は始末に困るものだ。しかし、この始末に困るような人でなければ、国家の大業は成し遂げられない(2010.08.27)
- 外部に、ここは石田三成さんの生まれたとこやとね、堂々とお話しすることができなかった、そういう時代があったんですよ(2010.07.30)
- 災いを払って、幸せを呼び込みたい、人々が星に託したその思いは時代を超えて受け継がれています(2010.04.30)
- 果たして一休からの謎を解く頓智はあるのでしょうか。答えを待ちながら、木像は凛然と佇んでいます(2010.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« 福島の人たち自体が福島県産のものを食べないと放送されているね。ああいうのを見ちゃうと、ちょっとおかしいよなと | トップページ | 後半のやり方をしては駄目ですという教訓ですね。前半のサッカーを後半もやらなければいけない。ハインケスですからそのへんはちゃんと修正してくれると思います »
コメント