このお寺が天明年間に浅間山が噴火するんですよ。その時に災害にあった人たちが江戸川を伝わって、このあたりに流れ着いたんです。その人たちの供養をするということで供養碑があったりとか、災害とのかかわりが深くなってくる
2011年12月 1日(木)ブラタモリ「荒川/柴又」
葛飾区郷土と天文の博物館学芸員…谷口榮さん
このお寺が天明年間に浅間山が噴火するんですよ。その時に災害にあった人たちが江戸川を伝わって、このあたりに流れ着いたんです。その人たちの供養をするということで供養碑があったりとか、災害とのかかわりが深くなってくる。
« まさに東京の下町の真ん中に、古東京川が今の荒川のようにずっと流れていた | トップページ | すべて材料にしても吟味して、仕事も最高の仕事をしていって、後世に残るような建物、それを目指すわけですね。ですから、絶えずイメージを持って、仕上げしたところのイメージを持って仕事を進めていかないとできない仕事だと思います »
「ブラタモリ」カテゴリの記事
- コンクリートはどうしても劣化してしまいますので、いろいろ調査をして、劣化やすさを探ったんですけれども、日常的な補修をしっかりやっていれば、今後100年以上もちゃんと持つと(2011.12.15)
- このお寺が天明年間に浅間山が噴火するんですよ。その時に災害にあった人たちが江戸川を伝わって、このあたりに流れ着いたんです。その人たちの供養をするということで供養碑があったりとか、災害とのかかわりが深くなってくる(2011.12.10)
- まさに東京の下町の真ん中に、古東京川が今の荒川のようにずっと流れていた(2011.12.10)
- ゴリラとかパンダとかそういう種の保存もやっていますけど、日本人が作ったものを絶やさないようにしようということもやっている(2011.12.09)
- 17世紀に動物愛護令という法令があったという国なんですよね。(2011.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: このお寺が天明年間に浅間山が噴火するんですよ。その時に災害にあった人たちが江戸川を伝わって、このあたりに流れ着いたんです。その人たちの供養をするということで供養碑があったりとか、災害とのかかわりが深くなってくる:
« まさに東京の下町の真ん中に、古東京川が今の荒川のようにずっと流れていた | トップページ | すべて材料にしても吟味して、仕事も最高の仕事をしていって、後世に残るような建物、それを目指すわけですね。ですから、絶えずイメージを持って、仕上げしたところのイメージを持って仕事を進めていかないとできない仕事だと思います »
コメント